2017年1月30日

Feb 02~05, Japan Camping Car Show 2017 at Makuhari Messe.

I will go there full days perhaps...


This page is my report last year of JCCS 2016.

 さて、お仕事させてもらっているキャンピングカーというカテゴリーな商売、年に1度の最大イベントが2月2〜5日に幕張メッセで行われます。個人的にはメッチャ大変、でもその大変さが「仕事してるなぁ〜!?」に繋がるわけで、今年も運営の方々と喧嘩になりそうな危うい雰囲気を感じつつ…

そんなことより、皆様に足をぜひぜひ運んでほしいなぁ♡

 と言っても有料だし、電車賃東京からスゴく掛かる遠いところだしなんて思っていたら、

あれ?無料ですか?? このページリンクをクリックすると行けるのでしょうか? じゃ前売りってのは何なんだろう?? とりあえず疑問いっぱいですが、よろしくお願いいたします。

2017年1月24日

Misery, I could not open .PSD CMYK file in the GIMP.

My client send me some photos PSD format, I was opened by the GIMP but it was CMYK...


I saw error message...

 急ぎの仕事ではなかったのだが、嘘です、今すぐやらなければならなかったのですが、送られてきたのがフォトショップのファイルで印刷用のCMYK。受け取った環境がUbuntuで、読み込みができなく困ってしまった。


Search internet, KRITA? I do not know, and search internet more find one command.

 きっと聡明な誰かが、チョチョイのちょいと変換できるソフトか何かを配布しているに違いない、何しろオープンソースの世界だから、とたかをくくって出てきたのがKRITA。使い勝手の良さそうなソフトではあるのだが、インストールなのかなんだかわからないし、使い方を勉強しているヒマもない。


will try now in home directory.
$ convert atom407-i03.psd -channel RGBA -alpha Set -colorspace rgb atom.png

とさらにネットを叩いていると、なんだか呪文が見えてきました。上写真とファイル名を見ていただければ何をしているか分かるかと。その変換、瞬殺! スゴい。


Yes! good!! but I can not deal with it if there are a lot.

 というわけで無事開けました。このコマンドは覚えておいて損はないなと、備忘録的更新なのであります。

2017年1月16日

Why do Japanese use a LINE Apps? I don't like it...

Facetime, Facebook messenger, usually use them. But Japanese ladies love the LINE communication.


I am using Chromium OS and find a LINE extension at Google play.

 スマホ2台持ちの生活、基本電話はiPhone。こっちは仕事で電池温存の大事端末になるので、それまで電池ばかり消費してしまうFaceBook MessengerとLINEアプリをAndroid機に移動。こちらのSIMは容量制限の無い低速回線なのでそれで十分と踏んだ。
 案の定電池消費は少なく、電話として利用していると半日しか持たなかったAndroid機が、まる1日は平気になった。これはそれで良かったなと。
 ついでにと言っては何だが、ふとEeePCにインストールしてあるChromium OSで機能拡張を叩いてみると、すでにあるんですねLINE機能拡張。というわけで、早速落としてみると普通に使える。LINEそのものをほぼ使っていなかったので、情報的にガラパゴスな自分なのでした。

Ubuntu users talk about LINE (and Skype), perhaps they install wine application for LINE Apps for Windows. In the Chromium browser for Ubuntu can open LINE extension. LINE Apps for Windows is not necessary anymore.

 ということはだよ、他のOS上でもChromiumかChrome入れてあると使えるということかと思い、早速Ubuntu上のChromiumウェブブラウザで確認してみると、有効になってます。アプリケーションに登録されてます。開いてみるとログインウインドウが表示されます。便利だ。

This photo is Chromium on the mac os, download, open in the extension menu, add icon to dock, good luck!

 それにしてもなんで日本人女性はみんなLINEなんだろう。FaceBook MessengerとApple Facetimeとmessegeは男性というか仕事というか家族というか。LINEは仲良し“女子?”ばかり登録されているという事実。妙な偏りがあるよね。


2017年1月12日

New CAMROAD Watch!

CAMROAD is Japan special camping car base chassis.


CAMROAD is Japan special camping car base chassis.

 '16年年末に日本のキャンピングカーシーンを支え続けている、トヨタ・カムロードのモデルチェンジが行われた。架装されていない単体を見ると、オプションでもつけたのかと思うような変化なのだが、架装済みのモデルを見るとガラッと印象が違う。端的に言って、かなりカッコいい。スタイリッシュ。フロントフェイスの黒帯がなくなり、プレスラインが変わるとやっぱり影響は大きなようだ。


Power unit  and dimensions were not change.

 ランニングコンポーネンツ的には何も変化なし。とはいえ、めちゃめちゃコアな部分はいつおm変わり続けているのだが、見たところで気づかない。

 
Most looking changed around dashboard. More leg space and useful cup holder, pockets and a table.

 運転席周りは、ザックリ変わった。中心部のケース類が威圧感をなくし、待望のカップホルダーが左右席前に付いた。助手席の前のグローブボックス部は、ちょっとしたテーブル状態になっていてオベントが置ける大きさで水平。きっとベース車両のダイナユーザーから、そういう要望があったのだろうと想像される。
 メーターパネルもすっきりして見やすくなり、足元というかつま先のあたりが広くなったような気もする。だいぶ座りやすさが高くなったと思われる。ハンドルのチルト機構も、基本的には変更ないのだが何故か使いやすくなった気がしてならない。
 分かりにくい部分だが、フロントガラスの色がだいぶ緑色い見えるようになった。これはおそらくUVカットを多めに出来るようになった事による現象だと思われるが、だとすると夏場に運転席周りの温度上昇が減少し、エアコンの効率も良くなるはずである。


I saw new Cyda and old ATOM that is ancestor. Look so same but Cyda has more big camping shell.

 出かけていった時、デリバリーが開始されたばかりのライトキャブコン新型がいたのだが、そのベースになったと言っていいATOMがかなり綺麗な状態で下取られていた。そんなわけでちょっと並べさせてもらって記念撮影。
 見た目のイメージは似ているのだが、シェルの大きさはかなり大型化したしているのが理解できる。ウインドウ・ドア周りが新型になったこともあり、随分と進化したイメージが否めない。

2017年1月7日

Do you know darkless system?

It was the ended supply long time ago.

 I was modified developing bottle add a crank handle.

 写真がデジタルになってから久しいが、仕事だとそれはそれで便利。ただ、フィルムを使っていた時のようなヒリヒリ感とかワクワク感がなくなっているのがつまらなくて、遊びで簡単なものはないかと思い利用していたのが、富士フィルムから発売されていた今は無くなってしまったダークレスというシステム。
 かなり古いネタだけど、写真整理したら出てきたので忘れないうちに書いておこうかなと。

※なんて考えていたら、スゲぇ発表!!!!!※ ('16年1月6日発表)
http://www.kodakalaris.com/en-us/about/press-releases/2016/kodak-alaris-reintroduces-iconic-ektachrome-still-film
コダックのエクタクローム復活、まじかっ!? 随分E100にはお世話になったんだよね、当時。

 さて、気を取り直して。

 Developing in the bottle and fixed by the water anywhere. Easy complete.

 付属の現像液にパトローネごと浸けてクルクル回して現像、取り出して水で洗って定着するだけと超お手軽。どこでも作業できる、ダークバックもいらない手軽さが大好きだったのである。

Captured nega film by iPhone. This photo is captured when I cross load the USA in the motorhome.

 そんなものだから、移動中のモーターホームの中で現像しつつ、それをスマホでキャプチャーするというアナログ作業的に本末転倒な行動をしてたりする。紙焼きまでは手が回らないのだ。

 Special tools make for capture.

 やってみると、キャプチャーの時は特殊装置が必要だと分かるがそんなものは用意していないので、箱をネガのサイズに作ってマクロ機構で取り込んで、ソフト上で反転変換。
 そんなやり方で、ローライJrとニコンF2とかでスナップしたものをちょっと上げちゃったりして。焼きすぎた感いっぱい・・・。

 最近、近所で湿版をやってるカメラマンさんと呑み屋でよく会うのだが、そんな話をしていると一緒にやろうと言われる、鶏卵やろうよと・・・。そこまでどうして・・・。と言いつつ、ダークレスの現像ボトルなど必要な道具はあるから、珈琲現像なんかやったら楽しそうだなと感じている今日この頃である。

 

Darkless Gallery

 Yanaka alleyway
Yanaka Ginza
Sendagi forest
Closed Manseibashi station
 failed print

2017年1月5日

Very good taste Tai-Ramen.

Red Snapper is called Ma-Dai in Japan.

 
I love midnight carbohydrate!

 
Every new year day, it is bring hope me. Big size Red Snapper is 20 inches, wow!

I will trying "Sanmai Oroshi" but do not find my special knife Deba-Hocho.


 Scared, very scared, cut of head was most hard by cheapest Bunka-Hocho.

 
"Ushio-shiru" is simple soup made from bones and heads. I eat meat parts Butter Muniel and Sashimi, eventually remains a lot of good taste soup.

 
Midnight, I will make Ramen by Ushio-shiru. First boiled chicken skins and add Ushio-shiru.


Ginger, Soy sauce, pepper and lemmon juice add in soups. Boiled Ramen other pan. Topping is chopped Chicken skins, shinachiku and onion slice.

2017年1月3日

Excellent! I will be installed Snow Leopard to Ubuntu machine. New Year Project Part 3

Final challenge to the HP8730w install trying MacOS 10.6.x complete.

First step prepare external USB HDD. It must replace to internal bay because iBoot do not find external USB HDD I think so. If you do not look internal bay perhaps you can not continue install process.


Please watch my startup Video clip!

 Hackintoshについては、世の中にゴマンと情報が転がっているので、ここで多くは言いません。ちなみに、試しているHP8730wでElcapitanまでは試しに入れてみたことがあります。おそらく機能拡張書類の設定を頑張って探せば、それはそれで実用になるかと思われます。


If iBoot startup complete, You must choice GUID Partition Table (GPT) to format internal HDD, I used 1 partition for install space. After at you can continue MacOSX install process.

 特に理由があるわけではないが、おそらくだけどUUIDとかの関係からきちんとインストール前にフォーマットしてクリーンインストールを心がけたほうがいいと思う。


I will update combo to 10.6.8, but I could not boot system. I was reformat and  reinstall only 10.6.0.

 updateをしても基本的には大丈夫。なのだが、私はラップトップマシンで使いたいということが大問題になった。10.6.8comboというアップデートをしてしまうと、MultiBeastという機能拡張書類の追加で、付いているキーボードとトラックパッドをマウントすることができなくなってしまうようなのだ。

 
I am worried about extension choice. My PC setting is older sound module and PS/2 keyboard, this photo is some try setting but was not booting PC. Some setting try after all, I was able to use HP's keyboard, tracpad and ethernet on 10.6.0 but not used Wi-Fi. Of couse USB keyboard and mouse were OK also when install 10.6.8.

 古い OS でアップデートがセキュリティ的にどうだということもこの際ほとんど意味をなさないので、スタンダードの10.6.0のまま進めることに。キーボード類のマウントはアッサリだったのだが、サウンドが大悩み。Universalをそのまま入れてしまうと、音がならない。Voodooなんちゃらの一番古いタイプ(型番が一番小さいもの)のみを選択しなおしてみたら、どうやら音はなってくれる。モノラルサウンドなのがものすごく悲しい。
 基本的に実用になるところまでは持っていけたのだが、Wi-FiとBluetoothは開けることができませんでした。でも十分満足の行く状態かと自分では思う。
 正直この機能拡張の設定というか組み合わせがかなり悩むところです。1つ入れては再起動、ダメならiBootから立ち上げ直しライブラリー以下の該当書類を削除し、違うのを試すという繰り返し。アップルトーク時代の機能拡張組み合わせ相性を探す作業を思い出してしまいました。

 
Why I want to run the 10.6? I want to use Adobe CS series and Final Cut Family, there are 32bit application for MacOS. I think so Core 2 Duo is best much for 10.6.x. HP8730w is best for me that is cheap, cool graphic power and tough US keyboard. More necessary are than RAM space and hi-speed GPU. I was replace HDD to external USB and change bios setting, it is first read at USB HDD, second internal bay. If I want to start MacOSX connect the USB HDD, other than that is starting Ubuntu 16.06 64 bit from internal SSD.


I immediately will try FCP by real OS 10.6.0, no problem task speed, yeah! But ProRes data is heavy... This last of the year my friends live performance movie was editing in that machine, and it have a IEEE port, DVD drive and etc, great. I used 3 hours include rendering. Can I use CANON XV1 now or not?


I will try connect to my EeePC 1005HA my external MacOS10.6HDD, I was completed that but is wander LCD resolution. Would I try to change to EeePC isntall process next time?

2017年1月1日

Curious! I will be installed Snow Leopard to Ubuntu machine. New Year Project Part 2

I tried over reinstall from the first step.

Install 10.6.0, software update from internet. But not install MultiBeast yet when be booting from iBoot. I can not start from this system partition. I will try from Grub2 boot, amazing! I get desktop!! but it was 640x480 screen. 32 & 64 bit mode either success.

 iBootとかMultiBeastを使ったbootプロセスでは間違いなく立ち上がらないと思われるので、UbuntuのGrubで直接Kernelを読みこんだらいけないのだろうかとなんとなく感じたのだ。確かに立ち上がる。MacOSXのMarch KernelはUbuntuのそれと兄弟のLinux系統、周辺がFreeBSDなのだから当然といえば当然。
 何でこんな事をしているかといえば、Ubuntuとのマルチブートをさせたいから。普段は64bitの時代にあったシステムを使い、たまに必要なことを32bitのMacOSXでやりたかったから。

By the time I can not to use keyboard & touchpad this circumstance, I will be connect USB them. And install MultiBeast.

 この時点では、10.6.8へのアップグレードがMultiBeastの機能拡張とどう関係してくるのかが理解できていなかった。後で考えると、10.6.0のままセッティングすればよかったのかも。だとしても、画面解像度を変更するために、何種類かのファイルは、ターミナルから手動で書き換えなければならないはず。<key>Graphics Mode</key>みたいな感じで。

It look like so 64bit kernel system of 10.6.8.

 通常のMacOSXでは、ビットモードを変更するのに起動時数字キーを使ったりするのだが、Grub2だとKernelを直接して起動できるので簡単ではある。通常何もしなければ、10.6.xは32bitで立ち上がるシステムである。

This window is grub2 setting when iBoot roader fail start.

 もしかして、iBootはEFIのところになにか書き込んでいるのかと思い、そこからブートプロセスを読みこんだらいろいろ解像度とかも解決できるのかと、Grub2に指定してみたが、あえなく撃沈。そんな簡単なことではなかった、というよりそんなことされてなかった。どうやら、Keanelを読み込む前に、何らかをBiosに受け渡しているものをルートディレクトリに置いているようである。

 というわけで結構惜しいところまで来ている気はするのだが、ふと横を見るとSSDへ換装した時にはじき出されたHDD君が転がっている。とりあえずこれを入れて練習台になってもらおうかと、内蔵物を早速入れ替えた。

Failed! I will be installed Snow Leopard to Ubuntu machine. New Year Project Part 1

Can I boot MacOSX from Grub2 of Ubuntu?

My machine have enough spec for the Ubuntu.

 以前、$100ほどで電源アダプターなしで購入したマシン。画面が1920x1200表示ができ、叩いても壊れそうにない丈夫なキーボード、GPU装備、とてもラップトップマシンと思えない内容に満足してはいた。

Make a install USB stick by gnome disk on Ubuntu. I use retail 10.6.0 DVD image.

 通常は、Ubuntu 16.04LTSをインストールし、内蔵HDDをSSDに換装し快適の極みを感じている。速度的にとかいろいろ、日常で不満を感じることは皆無。
 ただマシンスペックを考えると、ムクムクとHackintoshしたい気分盛り上がり、というよりそれをいつかやろうと端から考えていた。ので、正月休みプロジェクトとして起動。

SSD changed partision when booting from Ubuntu iso disc. SSD have 64Gb space, I format last partition to FAT 40Gb.

 どこのサイトでも、こんな入れ方で成功したという話がない方法はダメなのかと、遊びなのでチャレンジすることにしてみたわけです。

 
I prepard them.

 これを見てわからない人は、やらないほうがいいと思われます。

 
Photo is install snow leopard by USB stick, used iBoot legacy. If you want more information you can get from Google Teacher search engine. Please get it!

 32 bitカーネルを動かしたい、Rosseta動かしてPowerPCソフトも利用したい、そんな要求とintelマシンであることから10.6.xが一番適していることは明白なわけである。


Wow! This first boot process movie can look only one time when install was complete.

 
Install is succeed to last partition space, update and install special software.

 標準でSSDを装備しているMachintosh、今の殆どのモデルでは当たり前だが、そのスピードを体感しているのは根本的CPUパワーではなく記憶装置の速度であることを実感できた瞬間。

 
Return to the Ubuntu, appeared system in the grub2.

 
But now, my osx was not booting, kernel panic stop, it is miserly.

To be continued...