2016年11月30日

I will be to think about apps for SNS.

My old iPhone have very cheap power, today's Apps are too heavy for that.

 
Left is Apps, right is http://m.facebook.com, load speed is more faster right than left. And message is more faster than Messenger Apps.

 まあ以前から感じてはいたんですが、私のiPhoneは"4S"という骨董品なわけです。当然パワーが今となってはトホホ・・・なわけで、32bitだし。アプリが重いわけです。普段Facebookにかなりアクセスし、友人とのやり取りはMessenger上でってことが多いのですが、これがアプリでやると重いのなんのって、画面が切り替わるまで「よっこらしょっ!」って感じなわけです。おまけに電池の消費量多いソフトらしいし。
 そもそも動きが妙だったアンドロイド機で、Facebookをどうにかサクサク見たくて2G環境下向けに海外で配布されている野良アプリをインストールして使っていたこともあり、その軽さに憧れていたのですが、あれまぁ今時はアクセスするサイトを指定するだけでそれが実現してしまうのですね。これはガラケー対策だろうねきっと。いや間違いなく。世界的に見たって、まだガラケーというかフューチャーフォンのユーザーって相当いるはずだからねぇ。

 というわけで、しばらくこれで行ってみようかと。多分トラブルんだろうな、メッセージでリアルタイム性が失われたりして。

※追記※
平成28年12月6日
 1周間使用してみて気づいたのは、意外とmessenger機能を使っていた自分の存在。アプリを外したので、そのリアルタイム性が失われてしまったのである。おまけに脅しのような表示がガリガリ出てきてウザいのなんのって。
 
 というわけで、禁断の有料ソフト¥250円をポチッとな。このFriendlyというソフト、Facebookとmessengerとinstagramを一緒にしたようなソフト。まあどうということはないのだが、とにかくメモリー空間へのテンプファイルとか少ないみたいだし、そもそもアプリが小さいしいいのかも。初設定が英語でしか表示されないのはアレなんですけど。

2016年11月26日

I want to write blog on my iOS devices.

This text write by iPhone4S, no Wi-Fi.

 
I am not find best editor for my situation yet. Blogger iOS apps was off service long time ago. Wordpress apps available now. I try free apps much more that I buyed blog touch pro.

 最近、ポータルサイト開設の仕事をしていて、ユーザーさんに使ってもらうソフトウェアは何がいいかなと、いろいろ試している所。基本的には無料のソフトでいけるけど、やっぱり有料ソフトの方が痒い所に手が届く感じで、結局BlogTouchProなるソフトを導入。買ってもらうのは、チョット気がひけるなぁと思う。

 かなり大量にいろいろ無料アプリをダウンロードしている最中、どうにもiOSのインプットメソッドそのものが気になり、Stackという手書き入力ソフトを発見! って時代遅れか・・・それを入れてみると、いや便利便利、特にiPadMiniで。漢字が分からなかったらとりあえず平仮名で入れておいて、そのテキストを選択して標準装備インプットメソッドで再変換ってこともできる。最近iPadMiniではお絵描きソフトを多用していてペン入力が多い、そんな環境にマッチしていると思うわけです。話し逸れました・・・

 自分でポータルサイトを構築していると思わぬことが問題となる状況があぶり出されてきた。投稿方法、編集機能、位置状報など、誰にも使いやすいユーザーインターフェイスは難かしいということである。
 前出の手書きで今これを入力しているのは個人的な趣味であるが、Wi-Fiを切ってiPhone4Sの3G接続で試験しているのは、実行性の確認であったりする。さて端末をiPadMiniへ切り替えてみると・・・
 BlogTouchProで思った程うまく機能してくれないStackなる手書き入力ソフト。何度か立ちあげやっと今それで書き込んでいる。ちょっとムービーを撮ってみようと思うわけです。


 こんな感じで、結構悪くないんじゃないかと。最近手書きで字を書くこと自体が減っているので、体が忘れてるって言うことを解消するためにも使っていこうかなと思ったりする。

Today is my rock in roll suicide.

Use slice cheese and bucket into the oven, add the cabedge.

Is it a midnight carbohydrate everyday menu?


 まあ、そりゃ朝5〜6時に子供とカミさんが忙しそうにしてて、そのど真ん中で酔っ払ってこんなもの作って自分だけ楽しんでるのは申し訳ないと思いますよ、ええ、ほんとに。
.
.
.
.
だからなんだっ! 嫌なら速攻離婚でも別居でも何でも、世間で大変なことへの移行してやる。って言っても所詮こっちが悪いんですけどね。
.
.
.
カミさんは嫌いじゃないが、世間の風が怖すぎる。

2016年11月25日

Excellent! could I be watched for HD YouTube videos possibly by cheappowered Eee PC? [Part3]

I will try verification which is more better and cost SSD or SASA+CFCard for HD YouTube.

今日はびっくりな季節先取りな東京で雪、だいぶ積もってきてこれではまるで外に出る気が起きないので、先日やったあんなことこんなことの成り行きとでもいいますか、やってみようかなと遊びはじめたのでした。

This spec is so poor in today.

 まあ、これまで32bitのUbuntuも動いていることだし問題ないかなと思っていたが、スピードを少しでも改善できないかと以前からSSDをおごっていた。正直言えばもったいない、そこで変わったものをインターネットから送料込み500円以下で手に入れたので、廃品利用というわけではないがどうにかならないかを試してみようということに。

I use 64Gb SSD, I will change to CF-Card. Bought a HDD case less $8.00.

 まずはSSDを外してそれがダメだったら元に戻すのだが、うまく行ったらそのSSDをCore2Duoマシンに入れそこからはじき出されるHDDを入れておくケースがないといけないかと思い、秋葉原で800円ほどのSATAケースを手に入れた。おおお、このケースUSBハーネスが収納できる、持ち運ぶのに便利そう。

I bought a SATA CF-Card mounter less $5.00. And I prepared used CF-Card, USB stick. Replaced from SSD to CF-Card quickly.

 身の回りから集めました、デジカメで使い古しのCFカード、インストール用にとある自動車メーカーの新車説明用プレスリーフだったUSBスティック、前述の不思議CFカードマウンター。そそくさとEeePCをドライバーで開け、サクッと入れ替え。あんまり薄いというかホルダーもないので取り付け部がガタガタすかすかだったので、とりあえずティッシュペーパーを丸めて入れて隙間をなくしておいた。いい加減だなぁ、まあ絶縁体だから良しとします。そのうちスポンジでも買ってきて入れ替えることにします。

Install a ChromiumOS, download from here.

 まずは、以前から利用させて頂いているディストリビューションをダウンロードし、それを USB スティックにコピー。その外に接続したChromiumOSがコピーされたUSBからブート、ササッと内蔵したCFカードにインストール。言われるがまま。

Finished install, easy setup and install Adobe flash.

 インストールが終わったら、さっさとスティックを外して内蔵カードから立ち上げてセットアップとアドビフラッシュのインストール。これ、専用のコマンドが用意されているのでアッという間の一発作業。素晴らしすぎる! 何しろお茶の間YouTube閲覧マシンとするのでこれは絶対必要な作業なのである。それにしても今更フラッシュって・・・。
 さらに、我が家には NASにいろいろビデオデータが保存されていてそれはmp4だったりするのだが、このディストリビューションではそれが再生できないようなので、前出ダウンロードサイトで説明されている通りUbuntuサイトのffmpeg関連書類も手作業でインストール。
 あと個人的に絶対必要なのが、sshが通せるSecure Shellと遠隔操作用にRealのVNC Viewerの機能拡張。手慣れたもので、インストールからなんだかんだで1時間弱。

I can be viewing 720p YouTube video in my EeePC, Great!

 いやあ、インストールも簡単だしOSそのものが軽いので、というかただのブラウザだしこれ。いい感じで軽快に動きます。720p観れるようになったのは、かなりの進化だと思う。
.
.
.
.
.
 とまあ、ここまではすごく順調に出来たのだが、はたしてCFカードをメモリにしてどれくらいの耐久性が見込めるのか、スピードは、そういったことは未知数である。しばらくこれで使ってみて問題が出なければそれで良し、ダメだったらSSDに戻せばいいだけの話である。
 それにしてもわずか8Gbのメモリでこれだけできるようになったのは、個人的にはすごく嬉しいのは間違いない。ほとんど余り物なので、コストパフォーマンスも抜群だし。

※追記※
 3日間使ってみた、8Gbという少ないメモリ容量が気になっていたのだが、それはとりこし苦労であった。YouTube観っ放しである今、想像以上にしっかりと動作している。
.
.
※更に追記※ 27/11/2016
 相変わらずYouTubeは問題なく見れて幸せなのだが、問題発生。


 ふと住所録でも整理してみようかと、メインであるアップルの環境に接続してみると、見えないのである。いや、隠れているというかなんというか。でも移動できてもその後が。
 まあ、メインマシンでこういった使い方をするためのマシンではないので、どうでもいいといえばそれまで。何しろブログ更新などはこうしてそのマシンで出来ているのだから。

2016年11月23日

Excellent! could I be watched for HD YouTube videos possibly bycheappowered Eee PC? [Part2]

I verify best resolution for my cheap EeePC.

 前号から続いてます。ねちっこいネタです。ChromeOSかChromiumOSで捨てるには惜しいintelマシンを手元に置いている人には活用法で役に立つかも? 思いっきり疑問。

Chromium has resolution change option from before and EeePC LCD monitor low resolution. However, increasing the resolution will make the screen blur.

 これと言って、32bitのUbuntuで不自由を感じてなくて、それでもChromiumOSをなんとかして使う気になったのはYouTubeの表示の速さと画面の綺麗さだった。お茶の間おコタ上net surfineマシンとしてはそこは魅力的。でも画面表示領域を拡張するオプション設定があって、それを入れてみると大分ソフトフォーカスというか滲むというか、ガッカリだった。そもそもこんなに少ない、今となってはスマホに負けそうな解像度の画面が根本的な大問題ではあるのだけれど。

I finded keyboard option on setting panel it is so nice changed keys for heavy Apple users. 

 設定を見なおしてみようと思い下の方をめくって見てみると、meta keyも入れ替えられる設定があった。早速自分用に入れ替え。なぜなら私は、40年来の林檎党であり手が⌘キーになっちゃってる、しかも英語タイプライター配列なのである。このあたりが快適になると、もうちょっと使ってみようという気にさせるのだ。この機能、ノーマルなPCのChromeブラウザにはなかったと思う。


And more, I finded other option. I do not look this option when I start the chromiumos.

 これは久しぶりに自分にいい環境を整えようかと思ったら、ウェブ画面の縮尺を変更するオプション発見。コレもノーマルなPCのブラウザにはなかったと思う。これはちゃんとやらねば…「そんなの使えないよ」とヲタク気取りな無責任放言野郎になりたくないので、老眼にも優しいオッちゃんセッティングを模索。

Left is 90% appear, right is 100% appear.

 どうだろう、ウェブブラウザ上で手動でズームすれば同じようなものだろうが、小さい画面ながらより多くの情報がパッと見て理解できるのはやっぱり快適です。

 というわけで、誰にも役に立たに検証をしてみたい。目的はひとえにYouTubeによるネットサーフィン、画面は今となっては貧弱なGPUセットで1024x600表示なる条件である。周辺環境は前回書いたものを参照されたい。さて。。。

1080p        1920*1080        
It will expire once every 5 seconds, even if the download is complete. No good
720p          1280*720          While downloading is sometimes available, you can endure after that. Subtle situation
480p          852*480            Whole in download time noproblem. best choise! This is small resolution than the monitor.
360p          640*360            All of good condition every time, and under resolutions are too.
.
.

 というような結果に落ち着いたのだが、以前は360p以下でないとダメだった。何がと言われると確信はないが、AdobeさんちのFlash playerあたりだと思う。そもそもこの規格自体、その時からすでに正規サポートじゃないしね。
 でも驚くほどスムーズに止まらず動いている、壊れたレコードみたいな状態にもならないしフリーズも今の所しない、ad blockかけてもスムーズにソース間は移動しているし。担当の人たちは、バグフィックス的なこと、相当頑張ったんだろうなと想像できますです。

2016年11月22日

Oh no! take a influenza injection.

Probably very small pandemic this winter.


 ★Where is that?


 ★Ooops...!


I am not sure iOS option function.

I use the iPad and work well in Pages.

1st, I send PDF from Pages on iPad that do not success. 2nd, I am succeed when I try same method on iMac. 3rd, I missed by chrome web browser. He says it is too much data size but it is PDF. Why?

 internetを利用したクラウドネットワークは有り難いもので、誰でも無理なくグループで強調作業が出来るのが便利。ボクのようにフリーというかプー太郎の場合、その恩恵は甘受すべき機能であり貧弱なネット接続環境でも色々どこでも作業することができて助かっている。
 そんな自分が今まで全く気にしていなかったのだが、最近写真を貼り付けた書類をよく作ることがあり、それはどデカい一眼レフでとった実データだったりする。という訳でめちゃめちゃそのファイルがサイズ的に大きくなるのは理解できる。
 これをPDFに書き出すとき、実データファイルサイズのまま作ってしまうと後の送付先作業が当然楽になるのだがデカい。かと言って画面解像度みたいなので書き出してしまうと小さくていいのだが、その写真では確認以外に利用価値がない。このあたりは悩ましい。
 要は見やすくて1つにまとまったファイルを作りたいだけである。そのほうがいろいろと間違いが起こりにくいので。

 メールで送付することがほとんどで、SMTPによって容量制限がかかっていることが多いので起こる話なのだが、20MBあたりが世間的に常識レベルな設定らしいけど、セキュリティ的に考えればそれはそうだねって話は分かるが、なんか面倒だ。
 もちろん、通せるSMTP使うとか、どっかのファイルサーバーにリンクを貼るとか、送付サービスを利用すれば解決するんだろうけれど、その手間が増えるとクラウドサービスを便利に利用する利便性がスポイルされてしまう気もする。

 hacker的に思考すればそもそも添付書類のようなもの自体が邪道で、全部鯖介してサクサクやれよって話なんだけど、共同体とか会社内のようなコミュニティならいざ知らず、不特定多数で鯖を共有するのは無理だよなぁ。。。あ、Googleとか使えばいいのか、思いっきり不特定多数相手だし。。。

※大変ダァ〜!※
 なんて緩いこと考えてましたら、
https://support.apple.com/ja-jp/HT206181
などというアナウンスがあったのですね。どうりでこの頃うまくいかないと思った。何しろ私のiOSは9で、マシン的にこれ以上update出来ない、という事は時代から切り落とされることを意味していたわけです。
 激しく大泣き状態です。

2016年11月20日

Excellent! could I be watched for HD YouTube videos possibly by cheap powered Eee PC? [Part1]

I am using modified Eee PC-1001HA in the living room, this is today's capture.

Using 1080p mode in YouTube, really? is it able to watch so?

I will be using multi boot by chromiumos and ubuntu in EeePC, and I had changed from 160Gb HDD TO 64Gb SSD. SSD install is here, and chromiuos install is here.
This system unpossible to watched YouTube high resolution, few months ago could only under 480p. Few times updated this system, I can watch it. Why?

 お茶の間でちょうどいいサイズ、キーボードは購入直後導通試験直後に英語版に取り替えてあるので丈夫この上なし。一度CPUが逝ってしまい捨てようかとしたら、パーツ取りジャンクが恐ろしい都合の良さで手に入って更に増強してしまったいわくつきのEeePC1001HA改。端からWindowsXPに興味が全くなかったのが幸いしとっととソイツは消去し、未だ Linux 系のみでマルチブートして現役マシンである。
 このマシン、何故か画面が綺麗なのが気に入っているのだった。スピーカーがもう少しまともな音がするといいのだが、大きさを考えると音洞作れないからしょうがない。
 いい加減にそのマシン捨てなよ! と言われそうだが、突っ込んでいるChromiumOSはオープンソースで開発されているもので、Pentiumマシンで動かそうというストイックな理念を持っているので、ちょっと応援したいわけです。基本、ChromeOSと同じとお考えください。

This result is my house internet download speed test by very famous Japan site.

This result is my house internet upload speed test by same very famous Japan site.

 ブッ太い光ファイバーが家まで来てはいる、が家庭内 LAN の機器は古く遅く、内蔵 Wi-Fi はどうしたものかの動作状態。というわけで下り線がガッツリ遅いが、上りが倍以上早いっていうのが大笑いな状況。周辺の家庭とのベストエフォートで悲しい状況になっていることは間違い無し。
 こんな貧弱な環境で、ハイレゾのYouTube見ようってのが間違っているのでしょうかね。

I choose resolution in the chromium full screen mode.
I looking so, best resolution is 480p for my cheap EeePC!

 もう時代なんですかね、普通に世間は1080p映像だらけなわけです。ヘタすると4Kとか出てきちゃって、それだとインフラが追いつかずダウンロードしてからでないとまともに再生しないこともあったり。
 そもそも世界中にある Video Cameraってそのほとんどがスマホだろうけど、今時は1080p以上しか解像度選択できないのがほとんどときたもんだ...ヤバ過ぎ  q(@_@)p
 私は仕事でVideoも撮りますが、といってもinternet用というレベルですのでいまだ720/30pで全部やってます。街のオカ〜さんみたいに良い機材で1080/60p以上で運動会の我が子も撮らないし、実際インフラ環境とか再生機を考えた場合、480p観れれば十分なわけだし、その方が機材も作業も軽くて楽チン。

 いずれにしても、chromiumosというものが順調に育ってきているようで、ハイレゾが見れるようになってきたというわけです。最初はウチのマシン今と同構成で360pがイッパイイッパイだったんですよ。240p観てたよ、1年前は。

 というわけで、後半へ続く好御期待って感じですかね。ウソです...

2016年11月19日

I do not like ADs in the internet for old iOS machines.

I am using iPhone4S and iPad mini, there are 32bit machines.

Recently pages are too much ADs for small monitor, and heavy. I find that 11/09/2016 version.

 古いマシンを使っていて、 ubuntuなどが動けばイライラしない。それは、アッサリ広告を排除してインターネット接続を確立できるから。その点で、 32bitアーキテクチャである我が家の iOSベースのマシンは辛い、すでに最新バージョンにアップデートすることもできなくなった事だし。

If I want so that possible to do not use VPN.

 あまりこの手の機能でVPNを使うのは、足跡を全部知られる事と同じなので嫌なのだが、あまりにも最近広告が多すぎやってられないので、やむなく入れて試す事に。案の定、接続先プロファイルがさっくり作られます。

I don't understand this profile meanings.

 中身を見ても何だかねぇ、しかもオンデマンドで動くらしく、VPNのスイッチを切ってもまたすぐ接続してしまいます。アプリからきちんと切らないといけない。

 とはいえ、少し動きが楽になったのは事実。しばらく様子を見てみようと思う。

2016年11月18日

I tried fsck.hfsplus for crush HDD.......OMG!

I will challenge to repair removed Macintosh inner HDD by Ubuntu.


 まあ、備忘録というか、どこかの誰かさんに役に立つことでもあればいいね、的な話。


 以前トラブってマックから取り外したHDD。お仕事優先でとにかく復旧させたので、このディスクは放置され、中身の吸い出しも行っていない。通電するとなんとなくカリカリ言うので、もしかして復活できるのかなと期待が膨らむ。というより、フォーマットしたら元に戻りそうではある。それだと中身データが。。。

$ sudo apt-get install hfsprogs

 SATA接続させる謎のパーツを購入していたので、まずはUbuntuに接続するも、Gpartedで覗いてもビックリマーク登場でマウントすらできない。で、ネットでコイツを拾って来なさいということでそそくさとターミナル起こして拾ってきた。
 どこでfsck.hfsplusコマンドがインストールされたかは自分でわかっていないが、まずはどうするのでしょうかとお伺いをかけてみる。

$ fsck.hfsplus -h
fsck.hfsplus: invalid option -- 'h'
usage: fsck.hfsplus [-c [size] dfl m [mode] npqruy] special-device
  c size = cache size (ex. 512m, 1g)
  d = output debugging info
  f = force fsck even if clean (preen only) 
  l = live fsck (lock down and test-only)
  m arg = octal mode used when creating lost+found directory 
  n = assume a no response 
  p, a = just fix normal inconsistencies 
  q = quick check returns clean, dirty, or failure 
  r = rebuild catalog btree 
  u = usage 
  y = assume a yes response 

 だそうなので、こんなことしてみた。

$ sudo fsck.hfsplus -d -f -p /dev/sdc2 <-----私の外したHDDのタイプとパーテーションです。

 すると、色んなコト吐き出しながら頑張っています。すでに一時間以上経っていて、作業しているUbuntuの載ったEeePC君でお茶の間で作業しています。テレビ見ながら。。。

** /dev/sdc2
Using cacheBlockSize=32K cacheTotalBlock=1024 cacheSize=32768K.
could not get alternate volume header at 1951845950, err 5 
** Checking HFS Plus volume.
** Checking Extents Overflow file.
** Checking Catalog file.
** Checking multi-linked files.
** Checking Catalog hierarchy.
** Checking Extended Attributes file.
** Checking volume bitmap.
** Checking volume information.
   Volume Header needs minor repair
invalid alternate VHB at 1951845950 result -60 
   Verify Status: VIStat = 0x8000, ABTStat = 0x0000 EBTStat = 0x0000
                  CBTStat = 0x0000 CatStat = 0x0000
** Repairing volume.
** Rechecking volume.
** Checking HFS Plus volume.
** Checking Extents Overflow file.
** Checking Catalog file.
** Volume check failed.
volume check failed with error 5 
volume type is pure HFS+ 
primary MDB is at block 0 0x00 
alternate MDB is at block 0 0x00 
primary VHB is at block 2 0x02 
alternate VHB is at block 1951845950 0x7456ce3e 
sector size = 512 0x200 
VolumeObject flags = 0x07 
total sectors for volume = 1951845952 0x7456ce40 
total sectors for embedded volume = 0 0x00 
*** Error in `fsck.hfsplus': double free or corruption (!prev): 0x085b8030 ***
======= Backtrace: =========
/lib/i386-linux-gnu/libc.so.6(+0x67377)[0xb75d2377]
/lib/i386-linux-gnu/libc.so.6(+0x6d2f7)[0xb75d82f7]
/lib/i386-linux-gnu/libc.so.6(+0x6dbb1)[0xb75d8bb1]
fsck.hfsplus[0x804bfa6]
fsck.hfsplus[0x804cbf0]
fsck.hfsplus[0x8049e0d]
/lib/i386-linux-gnu/libc.so.6(__libc_start_main+0xf7)[0xb7583637]
fsck.hfsplus[0x804a130]
======= Memory map: ========
08048000-08076000 r-xp 00000000 08:0e 933748     /sbin/fsck.hfsplus
08076000-08077000 r--p 0002d000 08:0e 933748     /sbin/fsck.hfsplus
08077000-08079000 rw-p 0002e000 08:0e 933748     /sbin/fsck.hfsplus
08079000-0807b000 rw-p 00000000 00:00 0 
08565000-085f9000 rw-p 00000000 00:00 0          [heap]
b5400000-b5421000 rw-p 00000000 00:00 0 
b5421000-b5500000 ---p 00000000 00:00 0 
b556a000-b756b000 rw-p 00000000 00:00 0 
b756b000-b771a000 r-xp 00000000 08:0e 1573383    /lib/i386-linux-gnu/libc-2.23.so
b771a000-b771b000 ---p 001af000 08:0e 1573383    /lib/i386-linux-gnu/libc-2.23.so
b771b000-b771d000 r--p 001af000 08:0e 1573383    /lib/i386-linux-gnu/libc-2.23.so
b771d000-b771e000 rw-p 001b1000 08:0e 1573383    /lib/i386-linux-gnu/libc-2.23.so
b771e000-b7721000 rw-p 00000000 00:00 0 
b7721000-b773b000 r-xp 00000000 08:0e 1574188    /lib/i386-linux-gnu/libbsd.so.0.8.2
b773b000-b773c000 r--p 00019000 08:0e 1574188    /lib/i386-linux-gnu/libbsd.so.0.8.2
b773c000-b773d000 rw-p 0001a000 08:0e 1574188    /lib/i386-linux-gnu/libbsd.so.0.8.2
b773d000-b7759000 r-xp 00000000 08:0e 1574230    /lib/i386-linux-gnu/libgcc_s.so.1
b7759000-b775a000 rw-p 0001b000 08:0e 1574230    /lib/i386-linux-gnu/libgcc_s.so.1
b775a000-b775d000 rw-p 00000000 00:00 0 
b775d000-b775f000 r--p 00000000 00:00 0          [vvar]
b775f000-b7760000 r-xp 00000000 00:00 0          [vdso]
b7760000-b7782000 r-xp 00000000 08:0e 1573374    /lib/i386-linux-gnu/ld-2.23.so
b7782000-b7783000 rw-p 00000000 00:00 0 
b7783000-b7784000 r--p 00022000 08:0e 1573374    /lib/i386-linux-gnu/ld-2.23.so
b7784000-b7785000 rw-p 00023000 08:0e 1573374    /lib/i386-linux-gnu/ld-2.23.so
bfce6000-bfd07000 rw-p 00000000 00:00 0          [stack]
中止 (コアダンプ)

と言われて「異常」終了したようです。とりあえずリスタートしてみました。うわ、ChromiumOS立ち上がっちゃった。。。


おおお、中見えないけどマウントされた。ちょっと期待。。。さ、リスタートしてUbuntu立ち上げよ。
.
.
.
.
.
がびょ〜ん、まるで見えません。こまた(;_;)
MBRからなんにも分かりません。大泣き
.
.
.
.

とりあえず、マックに接続し直して、なんとかマウントできました。少しホッとする。
さてどうしたものでしょう。

2016年11月14日

Camp in the town, Kyoto and Nara. for AutoCamper Magazine.

I went to Kyoto and another town to finding good water and Sake.


 以前、取材中のリポートを書いたことがあったが、明日15日に小誌オートキャンパー12月号が発売になるので、その内容をさらりだけあげてみたいと思ったりする。
 前日入りして鴨川辺りにあるRVパークで一泊過ごし、翌日京都駅でスタッフと待ち合わせ、電車に乗ってまず出かけたのが、烏丸の姉小路通リにあるお豆腐屋さん。



 その足でテクテク歩いて下御霊神社なるところで、成分分析表付きの湧き水を汲み出し、さらにテクテク歩いて梨木神社の湧き水と味を比較。いや、ビックリするほど違うんだよね、近いんだけど。
 このあたりでテキトーに水をやっつけたので、京都御所をお散歩、いい加減昔壊した足が痛み始め、大盛りで有名な同志社大学キャンパスそばの居酒屋で昼定食。学生たちはスゴイ食欲だが、私はお腹がパンパン、歳をとったことを激しく実感する。
 さらに担当者がいつも私のことを鉄オタと言うので、御希望に沿うよう嵐山まで古い乗り物へ。チケットが食券販売機改造ですよコイツ。


 嵐山着いて、ゲップが出るほど多い外人の波に飲み込まれつつ、明らかに京都と分かる橋を渡って法輪寺、登った階段で完璧に私の足は壊れました。持っていた一脚を杖にするしかありませんでした。
 それにしても、ちょっと前大洪水でグチャグチャになっていたはずですが、展望台からのぞく姿からは綺麗に治るものなのですねと関心。まあ、嵯峨嵐山駅へ向かう途中、廃院になった嵯峨病院周辺の大崩壊建築物連には、めちゃめちゃ興味がわきました。入ってみたい・・・。


 翌日は、伏見という場所にでかけ、古い町割りを歩きながらどデカい月桂冠さんへ。一応こちらでも水を採取し比較してみました。全く違います、ちょっと尖った感じです、京都市中のものと比較すると。
 伏見の明治維新頃からの話をしてもらい、この街の隆盛を極める所まで知識を吸収して終了。奈良へと出かけるのでありますが・・・


 あんまりにも獣、糞臭いので車から降りずに通過。そもそも目的地ではないし。
 私の目的地は、今回の自分的裏テーマは飛鳥のキトラ古墳です。開館したばかりの資料館に、取材時都合よく第一回本物展示イベントが行われていたからです。完全予約制ですけど、キャンセル待ちして覗いてみました。確かに、取材であるという申し込みはしてあったので多少力技は使いましたけど、でも撮影できるわけじゃないし、本物。
 そのあたりの話は、私個人の独りよがり記事を展開しておきましたので、ぜひ小誌オートキャンパー12月号を本屋さんで手に入れ読んでいただければと。

 それにしても、ホテルがまるで取れない京都でキャンピングカーで出かけて行ってふらふら街散策、こんなことが出来るようになるとは想像していなかった。楽しかったですよ。

2016年11月12日

I wrote my pets story in AutoCamper of December.

Saba & Tora stories in the camp scene.


大昔、子供2人がオシメの頃、土日取材をサボるわけにもいかずカミさんは勤務してたりして、しょうがなくモーターホームに連中を乗せ出かけていった。何日も。
 それに比較するとペットのほうがメチャクチャ楽チンなのだが、逃げ出す、騒ぐが大雑把に問題になる。そんな話を12月号付録で書いてみました。
 そうなのです、世の中キャンピングカーとペットは相性がいいらしく、めちゃめちゃムーブメントといえばそれまでなのでした。
 週明け辺りに本屋さんに並ぶかな? 15日発売なので。よろしくお願いいたしまぁす。

2016年11月11日

I am observation now new Japanese style micro camping car "CyDA"

CyDAというブランニューの日本っぽいキャンピングカーが気になる。



 なんとなくバンテックセールスというキャンピングカービルダーのブログページを手伝わせてもらっていることもあり、意外に早くから細かいことを知っていたが、実際に現車を見たのは公開当日の朝であった。
 途中見る機会も作ればできたのだが、現場はそれどころではない突貫作業というか大変だったろうなと思われる進行日程だったようである。

 いずれにせよ、日本で使いやすいサイズであることもあり、また以前のモデルのようなムーブメントが起きるといいのだけれど。

2016年11月9日

AZ-MAX Feel impression

Japanese micro size coach build camping car.

This base chasis is Toyota Town-Ace truck, 1500cc motor.


 トヨタのタウン・ライトエースは小型である。運転すると、軽自動車のような小回りや取り扱いの簡単さに驚くが、それにキャンピングシェルを載せても、極端に大きな容積を確保するのは無理。
 しかしフィールではその容積の使い方を熟慮し、単に使いやすいようにというわけではなく“高級感”という要素まで注ぎこみ、装備を充実させているのが興味深い。
 小型のキャンピングカーを作り慣れたアズマックスの面目躍如と言った感じだろうか。

Japan style window cooler build in.

 エントランスドアを開けた部分の裏は、意外とスペース的に死んでしまいがちなのだが、そこへウインドファンを埋め込み、しかも防水処理により完全固定している。もちろんドア開放状態でそれは利用可能と思われる隙間スペースを確保しているようだ。

Bunk space have two small windows.

 小型シェルではあるが、バンクベッドはしっかり大人の就寝スペースを確保。ヘッドクリアランスがそれほどあるわけではないが、左右に小型の開放できるウインドウが設置されているので、空気の入れ替えというか室内全体のドラフト換気はしっかり行われそう。それは、夏の夜がだいぶ涼しいことも意味しているはずだ。

Utility room have a outer door.

 マルチルームにはシャワーパンが敷きこまれているので、大型のバゲッジドアを通して濡れモノの収納なども気軽に行えるようになる。通常ボディサイズにより収納力が問題になりそうではあるが、それも緩和されそうだ。

Option solar panel is very interesting setting gimmicks.

 バンクベッドとその後方は天井が大きく盛り上がり、リヤ方向へそれがだいぶ落とし込んでいる。最後部に取り付けられる大容量ソーラーバッテリーはオプションだが、フレームを加工しルーフの出っ張り部をサイズ的に吸収する施工がされ、前項が増えてしまうのを抑えている。当然走行時の抵抗も減るだろうし、枝などにぶつけ破損する可能性も激減するはずだ。

2016年11月6日

ANNEX Family Wagon SS-ER impression

Nissan NV200 base small size Japanese elevating roof camping car.

Elevating roof have a round mosquito net it was very nice draft air flow. Just 2 persons size bed.


 NV200は運転しやすいミニバンサイズで、室内容量ももともとたっぷり目。そこへエレベータールーフを取り付けると、ご機嫌なキャンピングカーに変身するというアネックスが送り出した好例、それがファミリーワゴンSS-ER。ただそれだけではなく、ダイネットの形成のしやすさとか、ベッド展開への機構が簡単だとか、フロントが上がるのでフロントシートから上部ベッドへ就寝時に移りやすいとか、色々メリットがあるのだ。

Right side view, sink, a sub battery, wall pocket.

 壁面にへばり付くよう設置されたギャレー、ベッドスペースを縮小させないための徹底的なサイズ的煮詰めと装備群の収納方法に苦労の後が見受けられる。


Left side view, a cabinet. Dinnet is single pole system.

 下駄箱に使われると思われるキャビネットの可動機構部、これは靴を入れるわけでなくてもかなり使いやすいし操作も楽チン。テーブルの足は、マウント部がフラットタイプなので、抜いている時のフラットフロア感は高い。これらテーブル天板と足が、セカンドシート下にきっちり収納できる点も、日常のワゴンとしての利便性を高めていると言える。

Sink is useful size but water cartridge tank fill is difficult.

 シンクが、とりあえず付いているというより顔が本当に洗えるサイズであること、おそらくそのサイズの要望はこれまでのユーザーからのフィードバックなのだろう。
 ルーフが上がって室内で立っていられるのはもちろんのこと、上方へドラフト気流が起こるため換気がよく起こり、夏でも室内が思ったほど暑くならないというメリットもある。実際撮影日は夏日だったが、ポップアップを上げているおかげで空気が抜け、車内はそれほど暑くならなかった。ルーフが位置的に遠くになるため、輻射熱による熱さも感じることが少なくなるのもメリットのひとつである。

 全体的にまとまりがよく、それでいてキャンピングカー然を強烈にアピールすることもないので、気軽に日常の乗用車として利用しながら、車中泊やキャンプで大活躍させることができるモデルであることは間違いない。