2016年5月29日

Found old tarp tent in my room, modify & repare.

I had not to use tarp tent few years in my camp.


 キャンピングカーばかり乗っているとサイドオーニングを利用することが多く、タープテントをわざわざ張ることが少なくなった。そんな私が持っているタープテントが、部屋の掃除をしていたら突如出現。モーターホームやキャンピングトレーラーを購入したのは約20年前なので、それ以前にテントキャンプしていた時に購入していたはずである。


About 20 years ago, I have buying 5.1x5.4m tarp, that bag is broken now.

 結構使っていたはずだが、それほど傷んだ形跡がなくカビも生えていない。なんかに使えないかなぁ、と頭をよぎるが、とりあえずはケースがボロボロというか、口が開いちゃって収集がつかないのでまずはそれを直してみることにする。


Rhombus shaped tarp tent.

 仕様書がまだ付いていたので見てみる。5.1x5.4mの菱型タープ、ポールは2本で立てるタイプ。簡単な仕様なので、いろいろな状況に対応できるというのがウリなんだろうなぁ、と勝手に想像するも正方形か長方形のほうが利用価値はあるよねぇ。破れていたこともあり、こいつはもう捨てることにする。


Because I want to make more of the tie-down hole, I use the grommet.

 このタープテントをどうしようかと考えた時、最近やってみたいなぁと考えていた折り紙みたいな作業、タープテントでツェルトを作ることをやってみようと思った。それには、多分グロメットの数が足りないと思われたので、ゴソゴソ道具箱の中からグロメットを打ち込むパンチを探しだした。


Make holes.

 特に決めていなかったのだが、すでに8ホールあったのでその間を埋める8ホールを作って倍増させればいいのかなぁなどといい加減に穴を開けた。


Put on grommets.

 開けた穴にはすかさずグロメットをパンチで打ち込む。このグロメットが小さかったので、生地をしっかり押さえていないのがものすごく気になった。このままだと簡単に抜けちゃうなぁ、と。


Because to stop the fray, I infiltrated the instant adhesive to the cloth.

 そこで100均に出掛け使いきり使い捨ての液体タイプ瞬間接着剤を購入。それをグロメットの周りに流し込み、ホツレ留とグロメットを固定することに。前にもこういったことをやったような気がしたのを思い出しながら...


I've used one of the poles for the bivouac shelter. And, I use some of the peg and cordages.

 どうでしょう、伸縮するアルミポールを1本使い、テント状に張ってみました。意外と様になっています、高さも1.5m無いし地面に固定しているので風も入りにくく耐候性は高そうです。


Inside view.

 室内というか空間はかなり広い、前室のような部分で調理するのも楽そうです。ポールは突っ張り棒でも良さそう、というよりスプリングが入っているそれのほうが向いていそうだ。


Outside view.

 中にロータイプのコットを置いてみた。2本は置けます、コレで普通のキャンプは十分かと思う。そう言えばキャンピングトレーラーの中に2人用の自立式テントとかも入れてるけど、それが使えるようなところならこの技は使えそう、ということは降ろしちゃってもいいなぁ、荷物の積載量も減るので。
 そんなわけで、このタープテントは乗用車の方に常時載せておこうと思う。そうすれば、トレーラーをけん引していない時にキャンプ場に寄っても、かなり快適な就寝スペースが得られるので。どうしようもない天候だったら、自分の乗用車は中で就寝できるので、それは問題ないと考えられるしね。コレでまたお外遊びの方法が1つ増えたよ!

2016年5月25日

アミティに乗ったよ!

最終型になるんだね、リヤダブルタイヤの。


⚫︎AtoZ鈴鹿店で、撮影用車両を借り出した。

 アミティはずいぶん長いこと同じスタイルで発売されてきた。現在は、ちょうどベース車両のモデルチェンジ時期にあたり、新型登場が待ち遠しい時期。大まかな変更点は、リヤダブルタイヤが、前輪と同径のシングルタイヤに変更されること。
 実はずいぶん昔、登場したばかりの頃、リヤエントランスタイプのRRをかなり乗り回していた。そんなこともあって久しぶりに乗り込んだ印象は、あれ? こんなに軽かったっけ? である。そのため、挙動がずいぶんと大人しく運転しやすい感じだ。それより、途中エンジンが大変更され、パワフルなガソリンに代わっていたのだった。まあ、旧ユーノスロードスターに載せられていたものなのだが、素直で扱いやすい印象はかなりのもの。

⚫︎リヤ常設2段ベッドタイプで、マルチルームスペースは無し。同行カメラマン曰く、これで十分ですよねぇ。

 車両サイズはコンパクトだ。運転も楽で小回り、最小回転半径の小ささが妙に有り難い感じ。過不足は無い、が、自分の使い方を考慮すると、トイレは欲しい。その場合、重量が増加するのが悩みの種。

⚫︎バンクベッドのフロントシート部屋根は大きく切り取られているので、後部への移動もスムーズにできる。

 走行中気になったのは、バンクベッドのマットを置くスライド式の機構。あまりにスムーズ過ぎて、加速減速の時出たり入ったり、ストッパーを僕が見落としているのだろうか?
 間も無く新型が登場する間際ではあるが、久し振りに乗ってみてリヤダブルタイヤの安心感を再確認。強いて言えば、ブレーキの感じをなんとかしたい。踏み込んだ時のフニャっとした感覚が個人的にあまり好きではないので。サスペンションに関しては、実際の運行状況の重量が確定してからでも遅くないと思った。

2016年5月16日

My work in AutoCamper Magazine June.

今月はDIYの大工さん? 本業じゃ無いけど嫌いじゃないの。100均大活躍


 ここのところ、本当にキャンピングカー試乗記事とか書かせてもらえないなぁ、カタログとか振り返りモノはいくらでもあるけど。担当に嫌われちゃってるのかしら、わ・た・し、ということはさておいて...。
 なんで小手先大工仕事なのか自分でも理解できないまま、担当におだてられいろいろ作る。今回は付録でクライアントさんの意向というのをそれほど汲む必要がなく、読者の人が喜ぶ100均で材料選びに徹する。さすがに全部とはいかないので、ホームセンターも使用しました。
 というわけで、「そんなゴージャスなプライスタッグが付いている材料は使用しません」になってしまう普段の記事より、より実践的になっているはずだけど、やっぱりそれなりに掛かっちゃうんだよね、合計金額だと。ただどうやって使ってやろうかなぁ、と想像しながらの買い物は、かなり楽しい事この上なしなのでした。

●久しぶりに購入しました、発泡ウレタン。この手の材料は、日本だとめちゃくちゃ高いね。

2016年5月15日

Viva chromiumos! Auto update completed.

I'm useing EeePC but it's running chromiumos. ボロいって言われたって動かなくなるまで使うんだもんっ!


 わずか数週間前、一月は経っていないかな? EeePCにChromiumOSをインストールした話を書いた。それはコチラであるが、早速アップデートがやって来ました。((o(´∀`)o))


Open configuration, check is automatic sequence, start update and finish.

 設定項目を開いてみると、ソフトにアップデートサーバーが指定されていて、新しいディストリビューションが見つかると自動でインストールしてくれるのでした。設定の都合は私はcurrentではなくstableにしてます、意外に安全運転。

 Reboot now, I check site there necessary Adobe flash. Great, it's move on!

 いやぁ、便利ですねぇ自動アップデートだと。で、問題というか懸念のAdobe flashが動いてるかどうかを、まずはradikoに接続してみると、以前読み込んでたヤツはアップデートでも生きているようです。これでYouTube閲覧も問題なし。

 最近知ったんだけど、このオペレーションシステム、ペンティアムとかでも動くらしい。マジですか? ま、EeePCでこれ以上遅くなったらやだもんってくらいだから、ダメかもしれませんけどね、実用上は。

2016年5月12日

What is exFAT? I try to make a partition on my iMac.

なんですか? そのフォーマットタイプは??


 はい、先に認めます。わたしは似非マックオタクですから、そんなタイプ知りません。exFAT...使ったことねぇ〜

I have been using a iMac. By the way, I have a small hdd withdrawn from the EeePC, I want to be formatted it for big files. I want to read & write on Mac, Linux and Windows, I don't know that type. Is it like so?

 まあ、随分と前にEeePCから抜き出して、そのままじゃあんまりにも可哀想だったので、数百円のパチンパチンとはめるケースに入れて放置していたわけです。こんなヤツに


 で、初めて使おうと思って、普通にFAT32なんてのでフォーマットかけたら、8GBのファイルは書き込めないとおっしゃる。「あっ、そんな制約ありましたね、確か」というわけでMacOSX付属ディスクユーティリティってフォーマットソフトみたいなのでタイプ選ぼうと思ったら??? な訳だったのです。
 最近ビデオとかバンバン皆さん撮られるじゃない。で、1ファイルが数Gバイトなんてことになるわけで、その時のカードとかのフォーマットってどんなのになってるのかしら? わたしにはそんな高性能なビデオカメラがないT^T iPhoneでドデカく撮って編集したとしても、そもそもカード付かないしネットで送っちゃうしヽ( ^ o^)/ な世の中なので、まるで盲点でした。

 だけどこれだけ容量があれば、もしかしてお仕事? なビデオ編集頼まれても持ち運べますわね、ポケットに入れて。それはそれで便利ですね、いろんなオペレーションシステム上でマウントされるなら。

*****追記*****
Ubuntu16.04では、まだOSはほとんどノーマル状態なんですけど、マウントできませんでした。


そこでターミナルにて、
$ sudo apt-get install exfat-fuse exfat-utils
 とおまじないをかけてあげると、あっさりマウントされました、上写真がそれです。Windowsでもマウントできるらいしいけど、持ってないので検証できませんでした。

2016年5月11日

Bonfire in the camp site.

Few seconds fire start. 流石にほんものの火打ち石は持ってません。


 コンなことが出来るからって、女の子にもてるわけでは無い、残念。だが、子供達のヒーローにはなれるに違い無い。トリック無し、魔法のように良く燃える。最近クルマに乗せっぱなしの、お気軽たき焚き火グッズである。

I make fire starter by disassemble cotton strings. If you have a cotton puff, it is more easy that. The ignition is a flint stone.

 焚き火の着火は、カッコ良くやるには意外に技術がいる。さらに煽ったりするのも面倒なので、ちょっとだけ準備を済ませておくとご機嫌なキャンプファイヤーが簡単に得られる。実は、底に薪を置いておくとか、積み方にも色々あるが、そこは自分で楽しんでね。
 一番重要なのがよくつく着火剤、いわゆる火口になるものとその燃焼時間、その炎をしっかり受け取り薪を燃焼させることができる火力を発する木っ端を用意することだ。めちゃめちゃオススメできない方法もあるけどそれは人には見せにくいし、固形燃料とかライターとかバーナーとか、まあいらないよね。ナイフか小さい鉈でもあれば、疲れ知らず、煙も少なく、アッという間に太い薪が燃え始めるのである。

What is unbelievable ancient technic!

2016年5月7日

My memory, I saw two antenna line in my EeePC 1001HA.

What is (1) insufficient privireges?  あ〜我慢できないっ! 確認するべ!!


 以前、というか数日前、炬燵上マシンEeePC1001HA改1005H臓物へ、Ubuntu16.04をインストールしてヘラヘラしている様子はこちらに記載してありますが、chromiumOSは取り立てて問題なく、Ubuntuではチョイチョイ無線LANカードがマウントされない、という寂しい現象に悩まされ始めた。残して試さずいきなりclean installしたのがまずかったかなぁと、ちょっと後悔していたりして。
 また「こんなに遅かったっけ?」な速度、youtubeもおぼつかない。バージョンアップで何ぞソフトが重い内容になったのか? なんかイライラしてきた。

で、御開帳!

ふ〜ん、あそっ! No characteristic...

 臓物のボード類はまるごと入れ替えてあったので、これで正解だとは思うんだけど、アンテナというかリード線みたいなヤツも1本だけなのね。でも信じられないというか、なんというか、いろいろ開けたことの記憶の中では、2本あったような気がするんだよねぇ、紐みたいなの、白と黒で。

ふ〜〜ん、あそっ! やっぱ1本か... No characteristic...only one antenna line.

 で、以前の臓物が収められているパーツ取りマシンをパカパカ開けてみると、代わり映えしないわねぇ...おやっ? アンテナ線付けるとこ2つあるね、リード線1本しかないけど。どういうことなんでしょう、よく解りません。

ふ〜〜〜ん、同じじゃん、あれっ? Left is b/g/n, right is current card b/g, what is it different?

 老眼でこまい字よく見えないのですが、左以前のカードb/g/n、右現在使用カードb/gだそうです。あれま、たいていいっぱい書いている方がお得で早いらしいことはボクにだって想像できます。こりゃイカンですね、入れ替えないと。まあ、古い規格だろうし、今更って感じもするにはするんですけど、開けたついでです。

見て見て! アンテナ接続部違うのです。なんか適当なコード繋げたらもっといいのだろうか? If I connect add more antenna line that possible to get good condition?

 もうこんな開け閉め作業、何度やったことでしょう。静電気除去、気にしません。端子、素手でバリバリ触ってます。壊れたって気にしないもぉ〜〜〜ん。

そういえばBluetoothなどというものが使えるらしい。

 臓物をざっくり入れ替えた時、「オヤこっちにはなんかぶら下がってるね」というのがブルートゥースなるもの。ぶら下がってるんですよホントに、固定なんてされてません。テープで、ピタッは固定方法というのでしょうか? 激しく本体振ると動きます。こんなもんなんでしょうかね。

1080pの映画をNASから、そりゃ無理だわね。

 組み付けて、いきなり大容量の映画に接続、そりゃ無理だ。このカードで見ていたときは、カードの速度もあるんだろうけど、本体そのものが内蔵に保存してあるデータでも480pだとかなりコマ落ちし、360pの再生がイッパイイッパイ、そもそもの画像処理能力が無い脳味噌なのだから。そんなわけで、HDDをSSDに換装した経緯もあったりするのでした。
 でYoutubeに接続してみたら、あれ360pちゃんと再生されるジャン、もう1つのカードではうまくできなかったよ。とここまではUbuntuの話、リスタートして優先で立ち上がるように設定しているChromiumOSでやってみると、Youtubu480p見れちゃいました、何とか。これは結構嬉しいなぁ、視聴のためだけに入れたようなものだし。ただねぇ、flashというか何かが多少邪魔していることは間違いないんだけどね、常に最新版要求するし、広告ってやつが特にそう見えるんですよ。かと言って広告オフ機能付けるとメチャクチャ重くなるし悩みどころ。
 というわけで速度が上がったことは間違いなく、これでマウントできない現象が回避されたらいいなぁと思う次第であります。

ダメじゃぁ〜〜〜ん! どうすんのよ!? network-manager was down...

 なんて遊んでたら、UbuntuさんUpdate来ました、Generic4.4.0-22だそうです。入れるべ入れるべ...はいはいリスタートね...ん?...(;_;) 撃沈 マウントできなくなっちゃいました。どうしましょう...

一応見えているようなんですが、有効化されないんですよね。

 とりあえずGoogle先生にお伺いを立てると、なんとなく解決策がある模様。ならばエッチラオッチラやりますかねとばかりに長ぁ〜〜〜〜〜いLAN cableをキャビネット下から引っ張り出して接続リスタート。さらにリスタート数回していると、いえね、何でこんな事したかと言えば4.4.0-21も似たようなもんだったような気がしたものですから。

見えちゃった、しかもマウントしてるし(;_;) What that? why it be connecting to router infrequently?

 どうやら解決? した?? ようです。LAN cable繋いでローカルの設定入ってくると、無線のローカル設定にも影響するんですかね、同じDHCPサーバーから振ってるんですけど、同じグループになるように。こんなんありかよ? まあ、この程度で済むんだったらそれでいいんですけど。

 Ubuntuの基本は有線接続でWi-Fiはサブ、ChromiumOSはその逆だけど有線が入ってきたらそっちが優先される、みたいなことでもあるのかしらねぇ。でそのものズバリみたいな、
http://askubuntu.com/questions/760407/16-04-lightdmlockscreen-cant-connect-to-wifi-1-insufficient-privileges
なんて会話しているのを見つけ、こりゃあかんわ。まあつながったりつながらなかったりするし不安定だけど、どこかのお偉い人がフィックスしてくれるのを待ったほうがいい雰囲気。

But I don't solution of it yet! 要するにわたしは何一つ解決していないわけです!

2016年5月6日

TAMAMACのHOMEにFACEBOOKコメントを

I'm challengeing put on facebook comments on google blogger.
前からやっているんだけど、解決してないんですよ。


 まずは、https://developers.facebook.comにアクセスして携帯電話番号登録などもして個人認証して、デベロッパーモードの設定を済ませて、アプリの発行をしたら、

<script>
  window.fbAsyncInit = function() {
    FB.init({
      appId      : ‘xxxhogehogexxx’,
      xfbml      : true,
      version    : 'v2.6'
    });
  };

  (function(d, s, id){
     var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0];
     if (d.getElementById(id)) {return;}
     js = d.createElement(s); js.id = id;
     js.src = "//connect.facebook.net/en_US/sdk.js";
     fjs.parentNode.insertBefore(js, fjs);
   }(document, 'script', 'facebook-jssdk'));
</script>

のようなコードを吐き出したので、<body>タグの後ろへ貼り込んでおいた。その時「イイねボタン」の設定と思われる、

<div  class="fb-like" data-share="true" data-width="450" data-show-faces="true">
</div>

なるものも吐き出したので、これも適当な場所を探して、とりあえず標準のコメント欄の後ろにでもと思い貼り込んだ。

ここから本命、コメント欄設置。
にアクセスして、コードを取得してみた。

<div id="fb-root"></div>
<script>(function(d, s, id) {
  var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0];
  if (d.getElementById(id)) return;
  js = d.createElement(s); js.id = id;
  js.src = "//connect.facebook.net/ja_JP/sdk.js#xfbml=1&version=v2.6&appId=xxxhogehogexxx";
  fjs.parentNode.insertBefore(js, fjs);
}(document, 'script', 'facebook-jssdk'));</script>

と言われたが、さっきのと一緒だろうなぁ、だからイイやと放置。も1つ

<div class="fb-comments"></div>

と言われたので、イイねボタンの後ろに張り込んだ。
これだと各投稿ページごとにはならないので、イイねボタンとコメントを

<b:if cond='data:blog.pageType == &quot;item&quot;'>
イイねボタン
コメント
</b:if>

にしてみた。
自分にも通知が来て欲しいと思ったので、英語解説されているところを読んでみたら

<meta content='xxxhogehogexxx' property='fb:admins'/>

な感じにするとよろしいというので張り込んでみた。
おまけと言っては何だが、
にアクセスして自分の(固定?)ページのコードを取得してみる。

<div id="fb-root"></div>
<script>(function(d, s, id) {
  var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0];
  if (d.getElementById(id)) return;
  js = d.createElement(s); js.id = id;
  js.src = "//connect.facebook.net/ja_JP/sdk.js#xfbml=1&version=v2.6&appId=xxxhogehogexxx";
  fjs.parentNode.insertBefore(js, fjs);
}(document, 'script', 'facebook-jssdk'));</script>

とまた同じこと言われるので無視、でいいのか?
で、
<div class="fb-page" >
</dev>
と言われるもそれをガジェットに張り込んでも音沙汰なくもうしばらく説明を読んでみると、何やら設定項目が必要なようで、そりゃそうだ。で

<div class="fb-page" 
  data-href="https://www.facebook.com/あたいのページアドレスだよ
  data-width="240" 
  data-height=“300" 
  data-tabs="timeline"
  data-hide-cover="false"
  data-show-facepile="false" 
  data-small-header=“false”
  data-show-posts="false">
</div>
というような設定にしてみた。<-------今ここ

 等わりとスンナリいったのね、自分できるじゃんっ! エヘヘと思ったがそんなわけはなかった! ただ今の所DisqusFacebook2つのコメント欄が載ってます。その違いは、アカウント認証の問題は置いておいて、DisqusだとPCやタブレット、スマホに関わらずコメントスレッドが共有されます。
 ところがどっこいFacebookコメントではスマホで接続した時はスマホの書き込みのみ、PCの場合はPCのみしか見えない。なぜかiPadMiniPCの部類らしい。これは非常に困ってしまう、通知も届かないし。


 他のブログシステム、例えばwordpressとかでもそうなっちゃうのかなぁ? そんな訳無いよねぇ…たぶん。誰か詳しい人教えてくださいませ、もうチンプンカンプンです。T^T

2016年5月5日

I was acrossing USA few years ago...

I drove for 6 days from NY to LA. 

これは途中寄ったホテルの飾りのモーターホーム

 GWにどこにも行かずグダグダしていて、懐かしいデータを見ていたりしたら、そういえば撮るだけ撮って放置しているものもあったわけ。で、簡単につないでみた。仕事のつもりで行ったけど、そういうわけにはいかなかったし、悲しい。それにしても便利な世の中だ、自分の記憶を呼び起こすのも簡単な時代である。


 実はこの1週間のツアー、同行者5名をロスで見送りし、自分は帰りの航空券ブッチぎってサンフランシスコ行ったんだよねぇ。そこからさらにアイオワまで戻って最後はサンフランシスコに。この辺りでいい加減カミさんから「今何処っ!?」メールが刺さってくるも、それは子供の代筆だったのでした。


NPO Camper operation in Kyusyu Eartuquake.

I was thinking and continuing produce of project from after the East Japan Earthquake.

何を、誰がということではなく、既得権益と税金使用に対する嫌悪感を打ち消すことが必要。


From April end to first week of May, Japanese called Golden week it's the holiday. They are operating in these days  full time by thier plan.

 とりあえずコメントしたものなど、シェアとかイイね!では重複してしまうばかりなので、備忘録的にまとめて取りおいておこうかと。私が個人的にも意外と取材等でお世話になっているNPO Camperの活動になります。少し動きが出てきたようですが、予定では確か、5月5日までの炊き出し活動は確定事項だったはずです。その後の活動予定については、私個人では部外者でもあり詳しくは存じておりません。
 全てではなく、少し気になった部分のみをピックアップしています。あくまで私個人の目線であることをお許しください。

 最近では、トイレやトレーラーハウスの活用を唱える人も増えてきたようです。ただ、その整備にいたるまでは恐ろしくハードルが高いことはあまり考察されていません。実際問題としては、第一に被災者支援で快適な生活を提供することにあるのは間違いないのですが、流石にその思いだけだと今後も含め恒久的に運用することは無理でしょう。
 国内の道路上を走行する車両である以上、道路交通法や保安基準に適合させるための作業や、未使用時期の保管場所確保とアクセスルート、ボランティア等による当該車両の一斉移動、全国的に保管・使用・保守管理できる組織の作成と、ざっと考えてもやらなければならないことが多い。
 これまでその作業をトータルなシステム化をも考慮し活動しているのは、現時点で私が知っている限りNPOキャンパーのみだと思われます。特にパークトレーラー系の業者の場合、その有用性を声高にアピールするところまでは理解できますが、非常時以外での日常の運用という点であまりに国内法を無視しているように見受けられます。

 これまでも、諸外国、国内メーカー・販売店、業界団体、国内関係官庁などと話し合いを持つ機会は何年も続いているところであり、今後もさらなる検討と進展は続くと思われますが、規模内容的に国が携わる、ある意味既得権益を持つものと対峙することを恐れない覚悟が必要のようだと、個人的には今回の震災も含めさらに強く感じています。

 ありがたいことにこれら作業空間にほんの少し関わり合わせてもらえたのですが、結局現実の被災に対応策が間に合わなかったという事実が、自らの非力さも踏まえ悔やまれてなりません。

---------------------------------
05/05/2016
炊き出しだけではない次のシフトが始まったようです。

At Mashiki elementary school, this morning the WTP Ishinomaki trailer was moving and installation from base camp site.
And the consultation center for the baby and mom we have established. Two people with a qualification counselor nurse, asked to dispatch from "Isuraeido"  introduction by "Kyannasu".
Ensuring the place was I received by "Peace Boat's". All Ishinomaki connection, really appreciate.



---------------------------------
04/05/2016
1つのピークを超えたようです。

Soup kitchen report May 04 wednesday.

Sunny today, but the wind was very strong day.
10kg(rice weight) cooked Rice arrived from Self Defense Forces in large cooler boxes.  we, NPO Camper had worked to put it into full-fledged plastic bag. Rice arrived 30kg both noon & afternoon by them, but it is a not to be delivery after tomorrow.

Today's menu & meal quantity.
<Lunch>
Meat and potatoes 618 meals.
Rice 703 meals (including 400 meals Self-Defense Forces rice)
<Dinner>
Meat and grilled marks sukiyaki 953 meals
Rice 270 meals + Self-Defense Forces cooking 400 meals

Our soup kitchen open time Lunch is twelve oclock, and dinner is seventeen oclock. Our meal delivery finished usually for 30 to 45 minutes, but this time was it takes an hour, because today's dinner will be a record longest people chain.

After tomorrow don't arrive cooked rice by Self Defense Forces, we must increase rice cooking.



---------------------------------
03/05/2016
現場における相互協力関係は、さらに強まっているようです。

Soup kitchen report May 03 tuesday.

Today morning is heavy rain and wind, but yesterday was fine day. We left early time the base camp because make a storm measures of tents. Lunch catering was in time. But during preparation of the dinner, we were also examined stop because winds became more stronger. When looking at the students who do the hard cooking, we had didn't stop the cooking while checking the weather map.

Before five o'clock, we were able to finish the meal delivery of dinner without incident. Four students of Nakamura Gakuen in Fukuoka came in reinforcements from today, was very helpful. They can came here fourth and fifth day we have heard. It is thanks to the Japan Society of Cookery ScienceThe Japan Society of Cookery Science of the our emergency network.

Today's menu & delivery quantity.
<Lunch>
Namasu(Japanese sour salada), Stir-fried kimchi of Chinese cabbage and pork, 412 meals.
Rice 600 servings.
<Dinner>
Stir-fried minced meat and potatoes, t onion source of bean sprouts 695 meals.
Rice is white rice 661 serving.

Self Defense Forces was withdrawn here but only rice of the day & night has arrived by them.



---------------------------------
02/05/2016
これまでの災害時におけるNPOキャンパーさんの活動内容にもふれています。

Soup kitchen report May 02 Monday.
Today was very hot day. We announced old rice discard, because it come out the risk of food poisoning. But fine days are good condition for roofing works. Today afternoon Emergency Response Headquarters has been moved to the third floor town office Mashiki when soup kitchen of Self Defence Force was closed.


This is today menu & meal delivery quantity.
<Lunch>
Potatoes and tuna stir-fry cooked 441, rice 500 servings.
<Dinner>
Curry Rice 719, rice 600 servings
We have a goal that eating distribution within 30 minutes. We recognize that don't allow wait for more than an hour to get a cup of rice.


I will be introduced our toilet trailer today. We are this situation, went into the field to towing the toilet trailer from the first time, that with a toilet room of the four Western-style toilet seat.
I heard the story in soup kitchens activities until now, they can not go to toilet because toilet was so dirty, thereby curb to drink a water.


Therefore, in the Great East Japan Earthquake, to accompany vacuum car to volunteer ride the bus, we started that vacuum temporary toilets.
After that meeting and the United States of toilet trailer manufacturing company, has been manufacturing the four toilet trailer. It had be remodeling additional the warm toilet seat, handrail for the elderly, and the holding hook that for handback.
Now, two trailers was operational at the campsite, and one has been operating in the previous tourist pier of Ayukawahama Oshika Peninsula.
Based on investment performance in Ayukawahama, to get the vehicle inspection, it was towed to the Mashiki town by normal car.


Eat and excreted, there are both important relationship. NPO campers, along with the food of the study, also the operation of the toilet as part of the WTP(White Town project), we will be repeat studies.






-------------------------------------------
30/04/2016
現地で無言の連携がパワーを生むのです。

Our soup kitchen report of Aprel 30 Saturday.

Our soup kitchen is in the same place every day at the same time. We are providing to change the menu and that do not disturb the life rhythm of the victims of everyone. We have to cherish that you get the peace of mind and trust.
There is a need to support without leaving to the person who requests a meal for that. In the actual site, short stance soup kitchen organization are assistance entering and staying change daily, thereby our food the number of offerings to increase or decrease significantly.
Today's offer is much more increased to our soup kitchen, because one time soup kitchen provide announced "Mochi-tuki" from 01:30 PM.

Lunch is grilled ginger, people request is more than our volume complete cooking. To explain the situation to those who are coming, we have become a thing where I am allowed to quantity adjustment. As a result, it became a diet delivery of 771 people.

Dinne, no other soup kitchen organization, thereby prepare one thousands "chūkadon" meals throw all local management staff. I was able to let me cook full complete received a lot of visitors as expected.

Although it is a digression. To reside there office staff, the Ministry of Land Infrastructure and Transport officials, the Self-Defense Forces and us. Each role is different, but it was born in a subtle sense of solidarity.

In the today afternoon, we are busy, such as the battlefield of the previously described. Washing of cooking equipment will continue to be piled. 200L water tank for washing is we have to supply water directly from the water supply vehicles of the Waterworks Bureau. Among ultra-busy time, members of the Self-Defense Forces washed our cooking equipment,  and they were supply water from water truck of the Waterworks Bureau.

Thank you very much!

The photograph is a soup kitchen trailer of the Self-Defense Forces.





---------------------------------

30/04/2016
時間経過とともに状況も刻々と変化していきます。

Our soup kitchen activity in Kumamoto mashiki town office with the support of many people, we are continuing to provide two meals in a day and night from April 22. We will report this, and we have supported by company and organisation. (ex, is at random)

Musenmai Association of Japan, Toyo-rice corporation, Nihon-brice corporation, Japan Recreational Vehicle Association, RV park aso-marron, Auto campsite Kogen-no sato, The Japan Society of Cookery Science, Shokei-Gakuen junior college, Mishima Foods corporation, OTAFUKU SAUCE CO.,LTD. Bourbon Corporation Japan...

NPO Camper would like to thank for company, organisation, persons to donations to us, it isn't introduce not at all. Lifeline is not enough recovery in Mashiki town but, some shops and supermarkets are start open. It is look like omit to necessary emergency relief supply of the immediately disaster.

 There is in such a situation, but children come to receive the soup kitchen who have lost a school or playground, I received the offer of sweets from Bourbon corporation today. Thank you for your offer timely.


---------------------------------

28/04/2016

 

2016年5月1日

I'll try bread baking by kocher. How do you see that?

What bread can I make for kocher? 基本的には炊飯だけれど、たまにはキャンプでパンが食べたいと思った次第。


 パンなんて買えばいいじゃん、作る手間考えたら温めて食べられるだけの方が簡単だし。そりゃそうだ…、自分でもそう思う、美味しいパンは世の中本当にいっぱいあるし。
 ただ、ベーシックな作り方を知っているとピザにだって使えるし色々応用が効き、小麦粉使う料理というか作業はかなり幅があると思うが、加水量とかのなんとなくの体感を身につけておくと目分量でも大丈夫なのが小麦粉なので、レパートリーもグッと広がるはず。蕎麦じゃこうはいかない。

⚫︎I make wheat flour dough by  normal method.

 普通パンって強力粉でやるんでしょうか、我が家にはなかったので普通の小麦粉にイースト菌入れて1次発酵させた。まあなんとなく膨らんできたので、カットしてオリーブオイルを塗ったコッヘルにセットした。

⚫︎I was fermentation will finish in Japanese "Kotatsu", that is heater at living room.

 さすがにまだ寒いので、発酵がなかなか進まない。コタツの中に入れたらこれが良い感じ。と、我が家の電子レンジには、発酵機能があることをすっかり忘れてました。結果オーライです。

⚫︎I was turn over kocher in 30 minutes.

 焼くのは普通にコンロ。とろ火にしても強いので、焼き網を1つ敷いた上に載せジックリ焼いていく。途中ひっくり返し、全体に火がまわるように気をつける。全体で45分程度焼いたと思う。

⚫︎I use screen net on the flame stand, because I want to do weak heat effect.

 見た目はちょっと焼き色が少ないものの、一応パンになってます。発酵が少ないのか粉のせいか、かなり密度のある重めのパンになった。食べるときにトーストしたらかなり良い感じです。
 もしかしたら油を塗るのではなく、アルミホイルで内壁を作って鍋に生地が直接触れないようにすれば、焼き網も要らなかったかもしれないと少し思う。
 やってみると意外に面白いので、今度キャンプで焚き火か何かで作ってみようと思う。