2017年5月29日

Japanese tea factory in Kakegawa City.

This program is written in Monthly Magazine Autocamper June.


A splendid tea field.

 つま恋という施設に近いところに、佐々木製茶がやっているパイロット畑が広がっていて、品種改良や製造方法の考察など多岐に行なわれている。


Not yet grown, if grow up, pick up only tip leaves.

 お茶の葉は、てっぺんに真っ直ぐ伸びて色が濃くて、蕾んで葉脈がはっきりしたものを手摘みするというのだが、試してみるとどれがどれだかまるで分からない。それは一番茶で、その後は機械で摘み取るようだ。


"Aracha" it whitch was steamed and frozen was preserved for a year.

 出掛けた時は新茶の摘み取りの前だったので、当日は前年に摘み取って蒸して荒茶に加工され冷凍保存されているものを使っていた。洒落にならない低温です。


We go to the factory, through the clean room.

 今時は、ISOだとか何だとかで当たり前なのでしょうが、お茶工場に進入するのにクリーンルームを通らなければならないというのも意外だった。


This movie is final roasting work in the factory.

 あまり詳しくは紹介できないのが残念ではあるが、動画を見ればなんとなくだけ理解できるかと。



Sasaki Seicha house name is "Kanezyo" where has "kikitcha" and we can buy fine Japanese tea.

 工場を見せていただき理解できたこと。できるだけリーフ茶を飲んで欲しいという製造者の思い、ペットボトルのものとはまるで違うということ。そして、水出しが美味しいということ。

 あれま、このブログでも珈琲の水出しがかなり見られているのだが、同じか。

2017年5月24日

Broken 0 key on ten key pad, My HP8730w story.

I have be using HP8730w english version everyday.

Some day, I had think so want to clean keyboard that was dusty. I removed that from the body but broken the one key, OMG! it so misery...
Immediately, I try to repair by Epoxy bond but it is bad key touch feeling.

Oh yeah! I found key top in the internet shopping. Perhaps it will be shipping from USA. I am looking forward to it.

 日本じゃまず売っていることないんだけど、特にラップトップタイプのキートップだけというのは。ただ、今使っているHPのラップトップは、キーボードがゴージャスで、きちんとパンタグラフが入っているとっても素敵なもの。使っている1つの理由がそこにあるのである。で、交換パーツが当然出ているだろうと探してみると、当然あるわけです。素晴らしい。


Great! It reach me.  But, I received wonder e-mail, it is spam.

 届きました。普通の郵便で届いております。受け取ったのは出先会社にしておいたのだが、その時は長めの出張に出ていたので届いたのは知らなかった。


It has a attachment .DOC but my system do not open it. ;-p

 お家に帰ってきてメール確認してみたら、キーパーツが届くタイミングで危ないメールが届く。だが、我が家のマシンに窓機なるものがなく、開くことすら出来ず、クリックしてねと書いてあったと思われる添付書類を辿って遊ぶことも出来ない。


I ordered key top, there are included pantograph and rubber spring.

 そりゃああなた、テンキーの0は当然たくさん使う。だからキーが大きいわけで、これが使いづらいとどういうことになるか誰にでも想像にやすい。


Replace the key, I get fine touch once more.

 戻りました、快適な使い心地。掃除しようと思っただけなのに、エラい目にあってしまったのでした。

2017年5月22日

Souvenir of Hokkaido.

I have went to Hokkaido, but did not to bring any "miyage" for family.

Hotate stakes and Asparagus, these are rest of the report of Hokkaido.

 撮影の時って、見栄えを考えると絶対食べきれない量を購入するわけです。通常はそれをものすごくもったいないのに捨てます。が、今回はさらに調理していない素材があったので、なんとかクーラーボックスに入れて持って帰ってきたのでした。
 そもそも今回はたったの5日間しか行ってないので、お土産そのものを手に入れることが出来る余裕なし。もっと言っちゃえば、出張に出かけていることも家族には伝えていないわけだし、フェイスブック見ながら居所は確認してね! みたいな感じ。

This plate is for cooking Hokkaido Genghis Khan, these sale in any store while Hokkaido, and cheap under $2.00

 さらにそのクーラーボックスに忍ばせたのは、北海道全域スーパーやホームセンターで手に入る、1枚200円弱なジンギスカン鍋。昔は使い捨てアルミ箔みたいなものだったような気がしたが、これ何度でも使えますね。ちなみに写真のものはすでに2回使った後拭いた状態。ナマってもいないし、家のコンロで楽しめますねこれなら。カセットコンロでは絶対タブーだけど。

2017年5月15日

Homemade sun dried vegetables.

Japanese have been made dry food long time  in themselves home, I will be practice its technology.

 もうずい分昔に試した乾燥野菜、キャンプの時に活用できればと思って試してみたのである。その心は、冷蔵しなくてもいいうえ、長期間に渡って野菜を確保したかったから。結構マニアックなキャンプ旅行に使えるのではないかとさえ考えていた。
 そんな実験ネタが、寄稿している小誌オートキャンパー6月号にて企画採用された。作業はロケして全部やり直し写真も撮り直しているが、基本的な元ネタとしてはこのままである。

Mushroom, cabbage, carrot, onion, potato, eggplant, dried vegetables were used microwave and sunlight.

 電子レンジをフル活用し、焦げが出ないよう注意しながら最終的に日干しをして完成。それらを各種並べてみた。

●乾燥野菜の作成手順
玉ねぎスライス、キャベツ、人参角切り、ジャガイモ角切り、ナス短冊切り、しめじ。
1:電子レンジ1分加熱と扇風機による通風乾燥繰り返す。
2:最終的に天日干しで最終乾燥。

I made "Miso soup". It is usually use "Dashi" for the base but this is not used "Dashi".

 すごいと思うのは、出汁を入れずにステンレスカップに適当に入れて煮てみる、そのあと味噌を投入するだけで、立派な味噌汁になっていること。野菜の旨味と甘みが倍増され、特に出汁を必要としないレベルになることである。
 水戻して野菜が得られることは実感できたことは、キャンプにおいて大きな意義がありそう。それは、飲料、炊飯、調理を含め水一種類で対応できることを意味し、種別を取り揃える必要がないことであるから。当たり前といえば当たり前か。

2017年5月13日

I wrote for conservation of water during the camp, to Monthly Magazine AutoCamper June.

This is test in my house for write articles.


I will not boil pasta, easy cooking and use a little fuels for the camp.

 オートキャンパー6月号で、節水企画を担当した。キャンプ生活で飲める水の使用量をできるだけ減らしたい、片付けの時の水使用量も減らしたいという経験から生まれた方法だったりする。

Homemade Alfa-rice compleat.

Many people call "Hoshi-ii" but α rice is not same things.

 巨大な震災をたて続けに体験した日本では、それまで登山家か愛好家程度しか知らなかったアルファ米が一気にメジャーになってきた。そのため味も極上になって、普段食べている炊きたてご飯と比較しても遜色がないほどに。
 よく乾飯と一緒くたにされるようだが、それは違っていて乾飯はせっかく炊飯でα化したご飯が最終的にβ化してしまっている。この違いは作成方法によるものであるが、α化、糊化とも言うようだがをキープするのに必要なのは、とある温度環境だということである。
 そんな研究が、寄稿する小誌オートキャンパー6月号へ節水料理という企画で採用された。正直言えば本当の意味での節水ではないが、出先で使用する水の量が少ないということで理解してもらおうと思った。

If you get success, rice will be separate grain of piece.

 自分でもビックリな出来上がり。市販品とそうは違わないと思われる仕上がり具合だ。

●アルファー米作成

TAKE 1
1:米茶碗1杯炊きあがり176グラム、だいたい半合の炊きあがりと見ていい。
2:500ワット2分加熱後冷却、裏返してさらに2分、少しほぐして1分加熱、そして扇風機冷却。
3:だいぶ乾いてきたので1センチほどにほぐし、さらに2分加熱。冷ましてさらに細かくほぐす。
4:かなり細かくほぐしてさらに2分加熱、ほぐしてまた2分。加熱前の皿はいつも綺麗に、でないと水分で張り付いてしまう。
5:完成時76グラムの出来上がり、急いで作業すると加熱温度が上がり過ぎ色が変わるので、変色しない作り方を考える必要があり。

※検証※
100gのお湯を足せば戻る計算、1.315倍の水分加量で元に戻る計算。どこかで、一番美味しい状態に炊飯されたお米の加水率が1.36倍というのを見たことがあるが、完全乾燥ではないもののおおむねそれに合致する。もっと言えば、白米から炊くときとだいたい変わらない加水率。ただ実験の感じだと、それでは水分量が多いと思われた。戻しは熱湯保温で15分。乾燥の度合い、仕上がりによるかもしれないが、さらに検証が必要かも。


TAKE 2

 我が家には“かんたくん”というガス乾燥機が居て、靴を乾燥させる付属品があり、そこへ最初に電子レンジにかけた後のご飯を入れ熱風乾燥させてみた。
 こちらも様子を見ながら、途中でほぐしながらの作業になるが、TAKE 1と比較するとメチャメチャ作業が楽であった。仕上がりも色付きがなくひと粒ひと粒に分離、戻したあとの食感も通常の炊飯と比較しても遜色ない。


 茶碗一杯で大体出来上がる量。前出の数字と違うが、まあ数回やった後での誤差と捉えてください。


 水を足して戻した状態。お湯ではありません、水で戻ってしまうのです。さすがに炊き上がりの状態とは違うけどね。それと、この米はTAKE 1のもので米粒同士を完全に分離させることがうまくいかなかった、そのコツがうまくつかめていなかった時のもの。そのためコロコロとした塊ばかりになっている。

●利用方法検証

 そのまま食べてもいいのだが、応用をするとさらに美味しいのではないかと考え手元にあるもので試してみる。


 あらかじめヒジキを入れ味付きにしておいたα米、お茶碗半分くらいの量を水で戻してみる。味付きご飯の場合かなりいけます。これなら十分普通のご飯として食事に出せそう。


ヒジキご飯がうまいこといったので、それにカレー粉を入れてみるとさらにご機嫌!

 とまあ、味付けを粉調味料などを利用して行うとかなり応用が聞くことがわかった。それがお湯だけもしくは水だけでで調理できるとなれば、キャンプでの燃料節約にかなり貢献することはまちがいなしである。

2017年5月11日

I repair my iMac 27inch Mid 2010 again.

I searched Google by iMac Mid 2010 Motherboard, I found LCD panel connector in the Yahoo shopping.

I asked cost to Mac repair shop, they said about $400~500. If I get Motherboard in eBay, Non CPU Motherboard is about $200. Which should I choice? I will be not perplexed to order, because it was last one. Why do I concerned reason? It was here.

My iMac is A1312.

 しつこいと言われそうですが、新規にデカい画面のPCを購入できるような財力は私にはないので、出来る限り治そうと思うわけです。出来るものなら。


Connector arrived to me, after only a day, great Japan shop! But it was mistake size for my motherboard. I asked the shop it soon, and ordered change to same one.  They say that send return to them the connector together my broken connector, they will be look for same parts from their stockpile.

 何だかいけそうだと思って注文して大喜びしていた。さすが日本の会社、仕事が早い、翌日に届いたのでした。ただ開けてみると、明らかに小さいのである。で現物比較してみると、しょぼぉ〜ん。
 すぐ確認というか連絡してみると、いろいろ教えてくれて対応してくれるという。とにかく壊してしまったコネクターを一緒に入れて返送してくださいと、で、在庫の中から探してみるという。どうやらマックの型というかロットというかで、いろいろタイプが出ているらしい。

 となったので、明日送り返して結果を待ってみようと思う。同じものがあるといいなぁ、正直、コネクターだけを秋葉原で見付け出すことはまず無理だろうから。先は長いなぁ〜。

2017年5月10日

Small tripod, it will use for mini bike touring.

I want to be practical use Canteen set in my camping.

It was delivered to me from cracked "Kanzi-Teikoku".

 少し前友人たちとバーベキューをした時、とある人が持ってきたグッズに心奪われその場でAmazonさんにマークしておいた。当然日本から発送される様子はなく、いつ来るか分からなそうな、品質とかはアレなんだろうなという商品。

All parts view, I agree. It was about $15.

 ポチッとしたソレは1780円、3段式の三脚というか焚き火グッズ。アルミで大丈夫かという不安はあるものの、段数を変えて使用も出来るし、基本的に不満はなかったりする。それにしても安いなぁと思う。

Amazingly bad quality! I must repare the tapping of screw soon. Can not agree...

 もう見た瞬間分かります、ザ・中華クウォリティ。このネジどうやって切ってるんだろう、入れた瞬間まずいことになりそう。とりあえず入れてみると、アルミの柔らかさを満喫できるグニョォ〜って感覚が手に伝わってくる、不気味過ぎである。

I would like to use so, I do not have holiday.

 何はともあれセッティング。実は先日Canteenを新調していたので、ソレをうまく使う道具が欲しかったのである。またソレは、スーパーカブ1台でキャンプに出かけたいという道具の調達でもある。
 ほかにも今年新調した道具があるので、早く出かけたいところなのではあるが遊びに行くお休みがまるでない、しばらくはお預け状態だ。