2016年1月30日

今さらながら初代iPad miniを使い倒してみよう企画

だって、電池の持ちがよくて軽量なマシンで原稿書きたいんだもん!

 新年明けてからタイトなスケジュールで自宅にてネット監禁される日々が続き、1月のブログ更新があまりに少ない事態に! これはまずいと今さら慌てているわけですが、それはそれで置いといて。

 廃盤直後、地方の家電量販店で最小メモリ16GBのiPad mini本体を購入。とにかくなんらかのパッドが欲しかったわけです、ある意味必要にかられて。アップルユーザーであったこともあり、まあまあ買って損になるものではなく、出張の時なども大助かりしている。SSH+VNC使って遠隔操作で自宅コンピューターに入り込むアプリ環境もサクッと整えられるしね。それはすでにiPhoneで実現していたものに乗っかるだけだから。
 便利だと色々始めちゃうのが常だが、基本原稿書きが生業だとコヤツで書いてやれって気持ちになる。そこで問題になるのが、全角スペース、禁則処理、縦書き入力。ソフトウエア開発の人には、明らかに嫌われる日本語独特の処理体系。2バイト文字のお豆腐なんて字じゃねぇよと言われればそれまで。禁則なんて日本語だけだし、縦書きで字詰めに合わせて原稿を書くリズムが大事なんて、テキストデータのみをターミナル上で相手にしている人には絶対理解不能な話。なのは十分私だって理解はしている。

⚫︎これまではiCloud使える純正のPages(禁則処理と縦書き不可)で、基本的に大丈夫でした。それに手描きメモとかはSketches(無料です)でご機嫌に編集できたわけです。テキストだけだったら、iテキスト(こいつも無料、しかも禁則処理大丈夫)がよく出来てました。縦書きも見られるし。

 この原稿書いてるのもそうだけど、まずは頭一角落ちの白い全角お豆腐は【 ★】の【】の中身を辞書登録して”すぺ”と入力して変換し★をディリートすることで対処することにした。この方法なら簡単だし、iPad miniをハードウェアキーボードで操作している時、いちいちソフトウェアキーボード呼び出して全角キーを叩かなくても済む。当然ながらこの方法は全角キーすら出せないiPhoneでやっていた小技でありました。
 そんなところに登場してきたのがiライターズ(ありがたいやねぇやっぱり無料)でした。とりあえず今月分の原稿を全部これで書いてみた。さすがに初めて利用するソフトなので、使い方に指が慣れるまで多少時間がかかったのと、縦書き200行くらいかな? を超えたあたりでメモリー不足なのかなんなのか、ちょっとインプットメソッドの動きがおかしくなり、バツバツ落ちるようになった。

⚫︎下に広告があるのがiライターズ縦書き状態、行数見ながら出来て楽チン。もう1つはiテキストの縦書きだが、この状態で入力はできない、入力時は強制的に横組み。


 書き終わってふと思いました。やっぱり大増量している日本語語彙の辞書が別に載っていて、本来のインプットメソッドと連携させるのはある意味難しいのですねということ。縦書きと、パッドを横表示にしているのは、それなりにリスクがあるのね…と。
 思い出したように内包されていたお知らせ書類を見てみると、あれま、外していたiテキストと連携して動かしてなんぼだったわけです。はい、さっそく再ダウンロードして移行してみました。便利です。

⚫︎無料ソフトの組み合わせで、文字数確認とか検索置換が可能になっちゃいました。ありがたいことですねぇ、感謝感謝です。意外と嬉しいのは、カーソルがある段落ごとのカットとかコピーができること。指で選択するより格段に楽チンさん。

 無料ソフトなので、広告が表示されるのが難点といえば難点。使うのがほとんどiPad miniだとすると、テザリングまでして繋ぐことはほとんどなくWi-Fi環境があるところで使うことがほとんどだろうし、ということは広告表示さているデータ通信量は気にする必要はないかと。なんて言いながら、400円なら買っちゃってもいいのかなぁ、と思う。みんなでそうすれば、開発者さんもやる気につながるのでしょうし。

 結論として、iPadユーザーな皆様にはオススメしちゃいます。ものすごい作業が楽になりました。最近は、16GBという少ないメモリ活用のため、ゲームを片っ端から消去し便利アプリのみ残すことにしています。それでも圧迫されちゃうんですけどね。
 それと、今さら購入できないiPad miniの話でいいなと思うことの1つに、解像度が低いということがあったりします。個人的に遠隔操作が主たる目的なので、等倍表示している時それがありがたいわけです。原因は老眼…という寂しい結果です。

2016年1月29日

Camp gear maintenance on rainy day

だって寒いし…軟弱アウトドア野郎なんですよ私

 寒い、雨、雪…。そんなおもてに遊びに行けそうにない日は、うっぷんバラしに自宅でご飯を炊く。コッフェルで。ついでと言ってはなんだが、普段あまり使う機会のないセットを引っ張り出す。

●何だか寂しい献立ですが、とりあえずお腹は満たされ、コンロのノズルの不具合発見、お掃除して解決しました。

※というわけで、途中経過を動画に起こしたりして楽しんでおります※

 ところで、ご飯を炊く前にしたのがシャモジ作り。なぜって、普通のシャモジじゃ大きいしスプーンはご飯を扱いにくい、フライ返しの代わりにハガシをセットに入れてあるものの小さい…というわけです。

⚫︎100円均一ショップなどで売られる、手巻き寿司セットの小さい竹シャモジを細工する。そのままだと厚みもあり、炊けたご飯を切ることすらままならないのだ

 餅は餅屋ってわけでもなかろうが、劇的に快適になりました。まあ、他のセットにはすでに入れてあったんだけど、小さいシャモジってプラスティックのやつはどこでもあるけど、竹は意外に少ないので今まで入ってなかったのでした。

⚫︎裏をキレイにそぎ取り、フライ返しとしても使えるように。コッフェルの角へもうまく当たるようにしておくとかなり便利。竹しゃもじをツールにしていいことは、フッ素加工されたコッフェルでもガンガン使えること

 さて、だいぶ良い感じになったのはいいが、付属させた自作アルコールストーブの火力に不満がでる。何とか大きさ以外で細い調節はできないものだろうかと思うものの、抜群な解決策が思いつかない。
 まあ、こうして悩んで育てていくのが楽しみの1つだったりはするんですけどね。何年も進歩無く続けてるし。

2016年1月27日

My tin can cooker and multi fuel version up! 空き缶コッフェル&ストーブ

⚫︎確かに完成状態見ただけでは、何が変わって便利になったのか分からないよね。



 随分と前に、ストーブ作りに始まってとどまることができず、サイズの合った空き缶を探し出し極小サイズ1人用コッフェルセットまでにした。これはこれで気に入ってて「究極だぜっ」と自画自賛していた。それから随分と日が経ち…
 基本炊飯、味噌汁、なにか御菜が作れればいいと思っていたのだが、炊飯に関して問題が発生 と言っても調理に関してではなく洗浄の問題。それは空き缶を使って製作した鍋なので、底が波々のリブまである状態。底が焦げ付いて綺麗に洗えないのである。


⚫︎やろうと思っていたのに手をつけていなかったが、道具が適当なものがなくてメガネレンチで丁寧に押してみると、意外にもいい形が現れてきた。実は予想はしていたのだが、強度も大丈夫そう。

 それと凹んでいるというか強度増しというか、その分内容積は少なくなるので、作った蓋付きコッフェルでは4勺しか炊くことができない。せめて半合炊きたいなぁと思っていて、容積アップすれば可能かも? と心揺らぐ。

⚫︎なんと、凹みを伸ばしただけでこびり付いたコゲがパラパラはがれ始めた。コレは洗浄が劇的に改善しそうだ。

 そもそも鍋だけではなく、ストーブも空き缶。火力の違いで3タイプ収納できるようにしていた。さらに燃料の多様性を求め、キャンドル3つでも調理できるとか、食用油で熱源兼キャンドルにとか、勝手に色々細工していたわけです。
 で、結果なんですが…イイ感じです。お米が回るのか、今までより綺麗に炊き上がるのには正直ビックリです。

⚫︎各缶の容積が増えたので、収納状態もよりスッキリに。これまでは、ステンレス計量カップ改五徳が入りきれていなかったのだ。でも、全体寸法はϕ90×90mmで変化なく、収納ケースを探すか作るかしたいところ。見ての通り、アルコールがなくてもキャンドルで調理はなんとかできるパッケージなのである。

 ちょっとムフフ、このサイズなら普段持ち歩くカバンに入れて持ち歩ける。とはいえ、すでに折りたたみランタン、懐中電灯、ナイフetcとか入ってるのに、これ以上何を求めているんだろう、自分は。

2016年1月23日

セリ鍋初体験

 仙台って、泊まることないんだよね、新幹線でちょいと走れば東京着いちゃうし、普段はクルマでの移動ばかりなので。今日は珍しく、駅前にせっかく宿をとったので、シッポ振って巷に繰り出してみた。
 ざっくりネット叩いてみれば、どうやら朝市のエリアが楽しそう。ホテルを出ると、降り始めた雪に隠れた凍結路面でツルツル。危ねぇ〜となりながらも、その名も朝市なる食堂に到着、名物は豚バラが載ったラーメンらしい。が、開いてるけど時間によってラーメンの類が出せなくなると説明を受け、そそくさと退散。
 ご近所歩いていると良さげな小料理屋の前に「セリ鍋」の品書きが出てたので、とりあえず暖簾を押した。

●そういうもものだったのですね、出汁に根付きのセリ、鶏、キノコとメチャメチャSimpleです

 花夕という屋号で、板さんとねぇさん、ご機嫌なサラリーマン組、カップルで満席に近い小振りな店で、地モノを頼んでみる。

●突き出しは鰊で、酒は地モノと言われた日高見の純米酒。イイ感じだ

 品書きであと気になったのが、定義山焼きといかゴロ炒め。1人なんで食べ切れないとイヤなので、次の品は要考慮だなと思いつつ、腑と混ぜて炒めたイカ、ワタってそう言うんだこのあた辺りではと思いつつチビチビ。
 よかったぁ、隣のサラリーマン組が注文して出てきたの見てたら、ありゃ、一杯丸々使ってる、食べきれませんよ私そんなに。

●平家の落ち武者が…な、お寺の参道にあるお豆腐屋さんの揚げ

 というわけで、結構満足してほろ酔い。キャンプじゃなきゃ、こういう街場探索も楽しめるよねぇ、を実感。これ、どってことない料理だけど、ハマりそうな予感がプリプリします。